虐待と間違われないか不安になってしまう

みんなで育児:睡眠

不安定な世の中になってきましたね。

虐待のニュースを聞くたびに恐くなります。

泣き声が聞こえたから、通報する。

もちろん虐待から子供を守るためには必要なこと。

でも、子供ってよく泣きますよね。

自分もそう思われていないか、不安になってしまうことも。

今回はその不安について書いてみようと思います。

ぜひ読んでみてくださいね。

普通にしてても泣くということ

まず子育てしないとわからないかもしれませんが、子供ってすぐ泣きますよね。

虐待していなくても、イヤイヤしてすごく泣いてなかなか泣き止んでくれない。

昔と違って心配になるのが、周囲に虐待と思われていないかどうか。

特にマンションだと、騒音トラブルにもなりますし本当に気づかれします。

家で注意しても、走ったり暴れたり。

奇声を出してふざけることもしばしば。

騒音トラブルも避けたいですが、虐待と間違われてしまうと大変です。

市の人間が確認しに訪問に来ることで、さらに周囲から疑われてしまいます。

やっていなくても、そういう眼差しで見られることは辛いこと。

でも通報しないと、本当に手遅れになるかもしれない。

かなり難しい問題です。

なので、親は泣いてしまったら早く泣き止んでほしくて必死になったりします。

こちらが悪くなくても、子供って泣いて騒いでアピールしてきます。

赤ちゃんだと、おむつだったりミルクだったり。

理由がわかるまで難しいので、なかなか泣き止んでくれず苦労することも。

周りの人がある程度理解してくれていると助かりますね。

子育て経験者が住んでくれていると、わかってくれるんですが独身が多いと理解してもらえないことも。

子供は理不尽に泣いてしまう。

というのを理解してもらえると助かりますね。

世の中が厳しくなっている

悲惨なニュースをよく聞きます。

確かに虐待や体罰っていけないことですよね。

子供を傷つけるなんて!

心が痛みます。

ですが、あまりにも過敏になっている気がします。

悪いことや危ないことをしても叩いたらダメ。

叱らない子育てなど。

いやいや、ちゃんと悪いことは叱らないといけないのではないでしょうか?

命の危険から守るためにも、ちゃんと怒ってあげないといけないし、叩いてしまうこともあるはず。

なんでも虐待につなげてしまえことが、昔と比べて大変になったなぁと思います。

私も悪いことをしたら、外に出されたり叩かれたりしたものですし。

それを推奨するわけではありませんけどね。

現に、ひどい体罰があって子供が辛い目にあったりしてますし。

教師だって昔は子供に体罰なんて当たり前。

でも今は、そんなことがあればネットにさらされてしまい職を失うことも。

教育出来るんでしょうか?

と疑問だらけになっています。

まとめ

虐待という言葉を聞くたびに、自分がそう思われていないか心配になってしまう。

今はそんな人も多いのではないか。

そう思ったので書いてみました。

というのも、私自身が毎日のように不安になりながら生活しているからです。

夜泣きや昼間に不機嫌になってギャン泣き。

すごく気になります。

周りから疑われていないかな。

早く泣き止んでもらわないと、恐い。

と不安だらけなので、他にもそう思って生活している人がいる。

それを知ってもらいたかったんです。

私みたいに不安になっている方。

これを読んで少しでも気持ちが楽になってもらえると嬉しいです。

頑張って子育てしている人ほど、不安が多くなってしまうのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)