寒い冬こそ子供と公園遊びをしよう
冬になると寒くて公園に行かなくなる方も多いと思います。
風邪をひかせないように気をつけて外出を控える方もいるでしょう。
ですが、私は冬こそ公園で遊ぶべきだと思います。
どうして冬に公園がいいのか、それを書いてみますので気になる方は読んでみてくださいね。
冬の公園遊びが良い理由
冬に公園で遊ばせたら子供が風邪をひいてしまう。
そう考えてはいませんか?
でも、よく考えてみてください。
そもそも風邪をひくのは、寒いからではありません。
ウイルスによって風邪になってしまうので、別に寒かったら風邪をひくわけではありません。
それに、あまり運動をさせずに家に引きこもっている方が、免疫力が下がり風邪をひきやすくなる可能性もあります。
それに寒いならちゃんと防寒をして、暖かい格好をさせたら大丈夫です。
子供はよく動くので、思っているよりも暖かくなります。
厚着させすぎると、逆に汗をかいて冷えてしまうので、厚着にならない程度に防寒対策をしましょう。
それよりも、親の防寒対策が必要です。
子供よりも圧倒的に動くことがないので、親の方はしっかり厚着をして子供の公園遊びに付き合ってあげましょう。
私は今年の冬は子供に公園遊びをさせています。
去年までは下の子供が小さかったこともあり、公園遊びは控えていました。
去年はよく体調を崩して風邪をひいていましたが、今年はまったく風邪をひいていません。
幼稚園や保育園に通いだしたら風邪をひくかもしれませんが、今の所は家族みんな元気に過ごせています。
もちろん体調が少し悪い時や、風も強くて寒すぎる日はやめた方がいいです。
夏と違う冬の公園遊びのメリットとは?
夏と違い冬は寒いだけなので遊具は暑くなりません。
少し遊具が冷たくなったりしますが、防寒対策をしていれば気にならないでしょう。
熱中症にはならない
夏は暑くて熱中症になるリスクもあります。
特に最近の夏は異常気象とも呼ばれているので、小さい子供は特に気をつけなければなりません。
冬は寒いだけなので、そういうリスクはありませんよね?
それに夏場は暑さ対策をしていても、子供はすぐに帽子を外して遊びだします。
何度も親がつけさせないといけません。
水分補給の水筒も必要ですし、荷物が増えてしまいます。
夏よりも冬こそ公園で遊びやすいと思います。
冬の公園は人が少なく遊具がすいている
冬の公園は人が少ないです。
思いっきり走り回っても、人にぶつかる危険性も減ります。
また、いつもなら混んでいる遊具(滑り台やブランコ)もすいています。
子供が満足するまで、思いっきり遊ばせることができます。
冬の昆虫・植物探し
冬なら昆虫や虫がいません。
逆に「昆虫はどこにいるのだろうね?」と話しかけ、一緒に昆虫探しをすることもできます。
探し方は、万博記念公園のホームぺージを参考にしてみてください。
・冬の虫たちを観察してみよう!(万博記念公園より)
また、夏と違う冬のお花を探して、「夏と冬で咲く花が違うのはなぜだろうね?」と質問したりしてと、子供の知的好奇心を高めることもできます。
まとめ
冬の公園遊びについて書いてみました。
親は寒いと公園で遊ばせるのを敬遠しがちかもしれません。
風邪をひかせたくないから家で遊ばせてるけど、毎日室内遊びはしんどい。
そう思ってる方もいるはずです。
確かに子育ては大変です、だからこそ冬に公園に連れて行って、遊ばせて昼寝をしてくれれば親もゆっくり出来るはずです。
そのためにも公園遊びは大切、冬に風邪をひくのはウイルスに感染するから。
寒いからといって風邪をひくわけではありません。
安心して公園遊びをさせましょう。
虫にさされる心配もないので、冬の方が安全かもしれませんよ。
冬の公園遊びは体力づくりのためにも必要なものです。
しっかり防寒していれば、風邪をひかない丈夫な身体に育ってくれるかもしれません。
また、冬ならでは虫やお花の違いなどを調べるたり質問をする事で知的好奇心の刺激にもなります。
そう思えば公園で遊ばせるのも悪くないかもしれませんね。
コメントを残す