育児にお勧めのウォーターサーバーはいつまで続ける。最適な解約のタイミング(止め時)は?


育児中の家庭にはぜひ、ウォーターサーバーをお勧めしてきました。
特にミルクを飲ませている家庭では、ぜひ導入してほしい商品だと思っています。

当然ですが、ウォーターサーバーは水の交換費用が掛かります。
ついつい使ってしまい。月に4本(48ℓ)になった月もありました。

便利なウォーターサーバーですが、
では、いつまで続ければ良いのでしょうか?

今回は、最適な解約タイミング(止める時)を考えてみたいと思います。

最適な止め時は?

大体、皆さんが考える止め時は、次の3つのどれかではないでしょうか?

離乳食を始めたら

離乳食が始まり、ミルクの回数が減るので止めるタイミングがきたというもの
実際にミルクのために始めると言う理由が多いため、この半年から1年程度で解約する人もいるようです。
ただ、最初のころは離乳食が進まないことも多いので、再契約した人もいます。

フォローアップミルクを始めたら

離乳食が進みフォローアップミルクになれば、ミルクは1日1,2回になります。
このタイミングなら止めても、それほど負担がかかりません。
そろそろ解約してもいいかなと相談する家庭が増える時期です。

ミルクを卒業したら

育児のために導入したのですから、ミルクが終わったら止めるタイミングになったと言うもの
多くの人が解約を考える時期だと思います。

それ以外にも使いだしたら、、、

便利だからやめない

使ってみると、本当に便利です。
お湯もすぐ出るし、夫が解約を嫌がると言う声もあります。

私がお勧めする最適な解約のタイミング

では、私がお勧めする解約の時期と言うと、

子供が自分で冷蔵庫からお茶が飲めるようになった時


大体、子供が4歳~5歳程度でしょうか?
たまひよグッズ大賞2018年ウォーターサーバー部門で1位を獲得したプレミアムウォーターのママプラン
マムクラブでも5歳以下が条件になっています。

私自身の経験でもあるのですが、私が体調不良で寝込んでいるときに
当時、3歳の子供に「喉乾いた」と言われても対応ができません。
その少し前まではウォーターサーバーがあり、一人で飲めていたのに解約をしたことを後悔しました。

実際には5歳くらいまで使ってもらうことを想定して5歳以下と言う条件になっているんだと納得した覚えがあります。

育児で楽をするために導入したのですから、皆さんも後悔しないように時期を考えてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)