夏休みも終わって、涼しい時間が増えてきたこの時期。
体調を崩されることも多いと思います。
私も、現在体調を崩して家族全員風邪ひき真っ只中。
やっとはじまった幼稚園も、お休みしています。
今回は家族全員がしんどいのですが、よく子供が治ったけど親がしんどい。
ということありますよね?
そんな時のエピソードを今回書いてみようと思います。
ぜひ読んでみて、あるある!と賛同してやってください。
子供はおかまいなし、休ませてくれない
こっちは高熱があってしんどいけど、夫は仕事。
という時のエピソードです。
「ママー、遊ぼう!」
「ごめん、ママ熱があってしんどいからちょっとうとうとしていい?」
大きい子供だったら、寝てたらいいよ!と言ってくれる流れですが、ちびっ子には効きません。
「いやだいやだ!一緒に遊びたい!寝ちゃだめ!」
そしてギャン泣き。
過酷ですよね、親ってこんな理不尽に耐えなければいけないのか。
っと思ってしまいますもん。
しかも、咳でつらい時なんか。
「絵本読んで!」
という読んで攻撃がはじまります。
咳が出るからダメ。
と言ってもギャン泣きして応戦してきます。
しかも叩いてくるし。
怒るのも体力がいるので、言い返す気力もなく、頑張って読んであげるはめに。
ただでさえ、しんどいのにゆっくり休めないのが子育ての大変な所。
やっと休めるかな?って思ってもこれしてあれして!っと要求されるんですよね。
しんどくなると、子供にイライラしてしまい普段怒らないことでも叱ってしまう。
なんて失敗もありました。
ちゃんと謝るようにはしていますが、なるべく理不尽に怒ることは避けたいですね。
夫に対して思うこと
子供なら小さいしまだわからないから。
そう思って諦められるのですが、パートナーだったらどうですか?
しんどい時にこそ頼りにしたいものですが、あなたは当てはまることがないか確認してくださいね。
見当違いの気遣いをしてくる。
例えば、体調悪いと知ってお土産を買って帰ってくれる時。
元気が出るように、カツ丼買ってきたよ✨
こんなことがありました、いやいや、風邪ひいてるのにそんなにコッテリしたもの選ぶの?
っと驚いたことがあります。
他には、休みの日にママが体調を崩してしまった時。
パパは心配しながらも、ついうとうとお昼寝をしたりスマホタイム。
ママがしんどいなか、家事に育児と頑張っているのにそのまま放置。
そしてぐったりしていたら「ゆっくり休んでたらいいのに」
そんなこと言われても、休めないし!っと怒られてしまいますよ?
思いあたる方はいらっしゃいましたか?
次からは気をつけないと、後々が大変ですよ。
頼られる夫になってくださいね。
まとめ
2019年9月ですが、東京にいる知り合いのお子さんの小学校がインフルエンザで学級閉鎖になっているそうです。
しかも、1校ではなく複数の小学校でだそうです。
台風も通過して寒暖差の激しい時期だからなのかもしれませんが、皆さんも体調には注意してくださいね。
ママが体調を崩してしまうと、子供の世話や家事に大きな支障が出てきます。
もちろんパパもしんどくても、お仕事頑張っていると思いますが、ぜひ何か食べれるものがあるか。
買ってきてしまう前に電話してみては?
栄養ドリンクも喜ばれるかもしれませんし、ゼリーなどのさっぱりしたもの。
お茶漬けの素なんかも、私だったら嬉しいです。
ママは子供にかまってあげたり世話をしなければならず、なかなか元気になれないことも。
ゆっくり休めたらいいんですが、だいたいそういう時って夫の方がしんどくなってたり。
なかなか難しいですよね。
そんな時は、テレビを見せてあげて少し寝る。
夫が帰ってきたら、子供を丸投げして休んでしまいましょう。
早く元気になって、楽しい毎日を過ごせるといいですね。
コメントを残す