子育てを楽しむための秘訣とは何?

みんなで育児:睡眠

毎日慌ただしく生活されている子育て中の方、いつもお疲れさまです。

叱ることばかりで、笑顔で楽しく育児なんて難しい。

そう思っていませんか?

でも、仕方ないですよね。

イタズラをしてきたり、かまってほしい!と料理中に言われたり。

子供だけに集中出来ないことって、結構多いものですから。

今回は、どうすれば楽しめるのか。

書いてみようと思います。

楽しく過ごすコツ

子育てを楽しくするには、考え方を変えることです。

ゆっくり準備する子供を見ていると、後に予定がなくてもイライラしてしまいませんか?

「早くしたらいいのに」

それを変換するのです。

イライラではなく、じっとやり方を見ていると結構面白かったりするのです。

上手く出来なくて、何度もやり直す。

冷静に見てあげることで、楽しくなります。

こんなことでも一生懸命やっている。

可愛いなぁ。

そう思えるようになります。

もちろん忙しい時は、そう見えませんが。

でも、時間に余裕がある時はゆっくり見守ってあげたいですよね。

他にも、歯みがきしてほしいけど全然しようとしない時。

早く寝かしつけたいのに、早くして!

と考えてしまうのは、親としては当たり前。

「歯みがきどっちが早く出来るか競争だよ!」

と言うと、走って歯みがきをやり出します。

遊びに変えてしまうと、子供ってすぐ動いてくれるので楽しく用事が終わります。

そうすることで、叱ることも減り楽しく子育てが出来るというわけです。

考え方を変えたり、用事を遊びに変えるだけで早く終わるようになる。

ぜひやってみてください。

一緒に楽しむ

何か出来ないことがあると、大泣きされて困ることもあります。

「そんな泣かなくてもいいのに」

親はそう思いますが、子供にとっては大きなこと。

なので、やり方を教えてみたりするのですがダメ。

正攻法ってなかなか通じないんですよね。

なので、おすすめなのが気分を変えてあげること。

まったく関係ないことを言ってみたり、やってみるといいですよ。

例えば、変な顔をしてにらめっこを始めてみる。

私は前やってみましたが、大受けして笑ってくれました。

そして、落ちついてから再チャレンジしたり今回はやめてみたり。

他には、どっちがグーかな?

とクイズ形式で問題を出してみる。

効果がない時もありますが、半分くらいはこれで機嫌が良くなるのでチャレンジしてみてください。

まとめ

子育てって楽しいことばかりじゃなく、大変なことも多い。

でも、少しでも楽しんで育児が出来れば親も笑顔で過ごせるはず。

そう思ったので書いてみました。

毎日がバタバタしてきつい。

そう感じている方こそ、楽しく過ごせる時間があれば。

お子さんも親が楽しんでいると、ご機嫌になってくれます。

叱ることも必要ですが、なるべくその機会が減る方が絶対にいい。

精神的に追い詰められないためにも、今しんどいという方は試してみてください。

ぜひ参考にしてもらって、毎日楽しくお子さんと過ごせる。

そんな日々が増えてくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)