1番大変なのは、考える家事?

毎日の家事で大変だと思うことと言えば?

そう聞かれたら私はこう答えます。

それは、考える家事。

ではその考える家事とはどんなことでしょうか。

特に男性だとピンとこないかもしれません。

今回はそんな考える必要があることについて書いていきます。

いまいちわかっていない方や、あるあるっと賛同してくれる方など。

ぜひ読んでみてくださいね。

考える家事って?

例えば、今日のご飯の献立を決めること。

家族に聞いてみると、何でもいいよ。

という言葉がよく返ってきませんか?

それでご飯を考えることになるんですが、これが毎日3回というから大変。

子供が食べてくれないと困るけど、大人も食べたいもの。

栄養も考えないといけないし、給料日前なら予算も気になる。

家にある食材を上手く使ったり買い物で何を買い足すべきか。

など考えることがたくさん。

買い物に行く前に、何が必要なのかを考える家事。

家族の体調などを考慮して食事の内容を考える家事。

他には、子供の睡眠スケジュールについて。

お昼寝や夜を早く寝てもらうために、ママは考えることがたくさんあります。

早起きさせたり、天気が良ければ外遊びをさせたい。

そうするなら、午前中の家事をどうすべきか。

午後からお昼寝が成功すれば、その間に休憩するのか家事をすべきなのか。

悩む家事。

これも結構考えてしまう出来事です。

休憩もしたいけど、家事をやってしまいたいと葛藤することが多いもの。

起きていたら、ゆっくり用事に集中出来ませんしね。

けど、そうするとゆったり休む自分の時間がとれないのも困りもの。

子供のための考えないといけない家事は?

例えば、トイレトレーニング中だからオムツを買い足すべきかパンツを買い足すべきなのか。

結構悩むものです。

昼間はおむつなしで過ごすにしても、まだ夜はおむつですしお昼もパンツだと不安。

なかなか難しいんですよね。

服装も季節の変わり目だと、何を着せればいいのか。

上着も分厚いものか、薄着にしてあげるのか。

これも考える家事ですよね。

離乳食も何を作ればいいのか悩みますし、進みぐあいも次はこの厚みなら食べられるのかな?

と考えること。

子育ても考える家事がかなり多くて、毎日のように悩んでいます。

今日はあまり食べてくれない。

歩くのが標準より遅いかも?

考えるというより悩む家事も多いのかもしれませんね。

まとめ

考える家事について。

あまりパパに理解されないかもしれません。

ですがこの記事によって、少し理解出来るようになってくれると嬉しいですね。

今日の献立や、買い物の内容。

毎日こんなに考えなければいけないことが多いなんて。

思ってもいませんでした。

服装も気をつけないと風邪をひかせてしまう。

食事も栄養バランスよく取れるように考えて、でも子供も食べやすいように気をつける。

それでも食べてくれないことが多いのが悩みの種ですね。

洗濯も晴れていたら、布団も干そうか!

など考えて行動します。

今日は曇りだったらやめておこう。

考えることばかり。

考える家事が結局1番多くて大変なのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)