赤ちゃんが生まれると、忘れがちなことって?今から確認しておきたい、ちゃんと出来ていますか?

みんなで育児:睡眠

赤ちゃんを妊娠してから、身体の変化や精神的にも不安定になりますよね。

出産してからは、赤ちゃんの命の重さにびくびくしながら過ごしていきます。

そうしていると、ついつい忘れてしまうことあるんですよね。

なので今回は忘れがちなことを、書いていこうと思います。

あなたはちゃんと出来ているのか。

ぜひこの記事で確認してくださいね。

ちなみに、私は忘れていて慌ててしまいました。

子供にかかりきりで忘れてしまいがちな事は何か?

まずは、母子手帳。

ちゃんと記入していますか?

最初の方は気にしていましたが、赤ちゃんが成長するにつれて毎日クタクタ。

確認するのも忘れて、後で慌てて書くことに。

健診の前になると、思い出しながら記載することも多かったです。

あれ、いつ出来るようになったんだっけ?

と自問自答しながら書いていました。

次は、写真の整理。

赤ちゃんの写真ってついつい撮ってしまうため、膨大な量になってしまいます。

現像しても、数が多くてしまうのは後回し。

なんてことも多かったり。

写真が多くて入らない。

ということも。

なので、早めに少しずつ整理しておくといいですね。

私も毎回焦って片付け。

入れ物がなくなり、また買いに行こうと思ってそのまま。

なんてこともあるので、忘れてしまいがちなんです。

後は、スマホも要注意。

似たような写真が結構多く、処分しておかないとデータがいっぱいになってしまいます。

なので、現像したものは消していく。

そうしないと、まだまだ増えますから。

暇な時にやってみてください。

他には、遊ばなくなって月齢が合わなくなった古いおもちゃ。

処分していくべきなんだすが、ついそのまま押し入れに。

遊ばなくなったのに、思い出もあるし捨てられない。

ならば、人にあげるのはどうですか?

捨てることになりませんし、あげることで赤ちゃんがまた遊んでくれます。

他には中古屋さんでリサイクルしてもらうこと。

お金にはほとんどなりませんが、再活用してもらえる。

捨ててしまうより、全然有りだと思います。

特にベビーベッドは、処分が大変なのでリサイクルに持っていった方が手間も少なくていいですね。

コロナウィルスで自粛中の機会にやっておこう

今はコロナウイルスの影響で自粛になっています。

家にいることも多いと思いますので、ぜひやっていきましょう。

母子手帳の記入はすぐに終わりますし、写真の整理はとても楽しいですよ。

忘れてしまいがちだっことや、面倒で後回しにしていたことなど。

やっておくと、すっきりした気持ちになれるのでおすすめですよ。

まとめ

忘れてしまいがちなことを書いてみました。

赤ちゃんと日々生活していると、つい忘れてしまっていた。

という実体験をもとに書いてみたのですが、皆さんも私と同じでしょうか。

ちゃんとやっている方、さすがです。

でも、きっと忘れてしまってた!

という方もいると思うので、ぜひやっていきましょう。

昔の写真を見ると、大きくなったなぁ。

と感じることも出来ます。

ついでに古い洋服を捨ててしまうのもいいですよ。

サイズアウトしたり、汚れてしまっているもの。

ゆっくり分けていくといいですね。

家もすっきりしますし、一石二鳥。

後で焦らないためにも、やっておくといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)