こういうことありませんか?
あっ、この人困っているのでは?
子供を連れて買い物しているお母さんが、ギャン泣きされてあたふたしている。
ちゃんと歩いてくれないけど、下の子を抱っこしている。
などなど。
そんな時にマタニティマークみたいなのがあれば。
助けてあげれるのに!
変な人と間違われず、優しく出来る。
そんなマタニティマークみたいな証が欲しい!
そう思ったので記事を書きたいと思います。
手助けしたいけど、いらないお世話と思われたくない。
という方は、あると便利かなっと思ってみてくれると嬉しいです。
子育て応援団
マタニティマークがあると、妊娠してるんだなっと認識出来ますよね。
それと同じように子育て応援団というマークがあればどうでしょう。
困っている人がいたら、そのままにせず助けやすくなります。
周囲に認知されていれば、助けを求められやすくなるはずですしね。
例えば、駅などでベビーカーを階段で登らないといけない時。
1人でやると、赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを動かすのって大変。
エレベーターがない駅もあるので、こんな時に助けてもらえると助かるんですよね。
でも、周囲に助けを求められない。
そんな人もいるはずです。
もし見かけても、声をかける勇気がない。
そんな時のためにマークをつけておけば、声をかけられるかもしれないし勇気も湧いてくるかもしれません。
今は不審者も多いですし、重たいカバンを持っていて「持ちましょうか?」と声をかけられても断ってしまう方もいるでしょう。
もしかしたら盗まれるかもしれない。
そういう人がいないと言いたいんですが、世の中イイ人ばかりではないのが現実。
警戒は大切です。
昔なら、ありがたく持ってもらう。
というのが一般的だったはず。
人の好意を素直に受け止められなくなるなんて、悲しい時代になってしまいました。
しかし、そんなことを関係なく人にやさしく出来る時代になってほしいものです。
疑わなくても大丈夫、困っていたらお互い様。
そんな精神がまた広がってくれるといいですね。
後は、公共の場で赤ちゃんが大泣きしてしまった時。
親は早く泣き止ませなきゃ!っと必死になる時ですね。
皆、イライラしているんじゃないだろうか?
そんな時は、赤ちゃんも親の気持ちを敏感に感じてしまいさらに泣いてしまう。
なんてことも多いでしょう。
特に電車の中などの、密閉された空間なら余計に焦ります。
そんな時にマークがあれば、親も少し安心して冷静になれるかもしれません。
「良かった、マークつけている人がいる。」
私だったら、少し落ちつきますし優しい目で見守ってくれてるのかな?っと前向きに思えます。
でもどのみち、赤ちゃんは早く泣き止ませたいんですけど気持ちが変わるのは大きいです。
まとめ
子育て応援団マークなんかがあれば、世の中もっと子供を育てよう!と思える人も増えるかも。
それに、育児をしていて話しかけられることって増えてきます。
赤ちゃん可愛いね!
寒くないの?っと心配されたり。
マークをつけている人がいれば、気軽に話しが出来そうですね。
知り合いが増えるきっかけになるかもしれません。
この記事を読んで、そんなマークが出来てくれれば嬉しいです。
子供を育てている親に優しい気持ちを表現してくれる。
頼ってもいいんだと思わせてくれる。
それだけで、大変な子育ても頑張れる気がします。
周囲の眼差しって、泣いている赤ちゃんをあやしている親にとっては怖いもの。
安心させてあげるためにも、ぜひ誰か作ってください!
コメントを残す