卒乳と断乳の違いとは

みんなで育児:睡眠

母乳で育てている方は、1才くらいにお子さんがなると考えだすことではないでしょうか?

そもそもその違いってなんなの?

そう思う方もいるかもしれません。

卒乳と断乳の違いについて書いてみようと思います。

どうしようかなと悩んでいる方に向けて書いていきますので、読んでみてください。

この記事が悩みを解決するお手伝いになれば幸いです。

卒乳と断乳

卒乳とは

まず卒乳とは、子供が自分から母乳を卒業すること。

断乳とは

次に断乳は、親がもういらないよね?と母乳をやめさせること。

いつまで授乳をすれば良いのか

昔の人からは、1歳を過ぎても授乳をしていると、「まだ母乳あげてるの?」と驚かれることもあると思います。

なぜなら、昔の母子手帳には、授乳は1歳程度とされており、母子手帳に断乳の時期や方法が詳しく説明されていました。

そのため、1歳を過ぎても卒乳をしていないのは疑問にかんじてしまうのでしょうね。

ただ、今の母子手帳も断乳の記述はありません。WHOも2歳を過ぎても母乳を飲ませた方が子供にいい影響を与えると言う見解を出しています。

ですが、卒乳・断乳はご自身の家庭で決めれば良いのだと思います。

離乳食をしっかり食べていれば1歳くらいで卒乳・断乳してもいいそうです。

卒乳・断乳のメリット・デメリット

卒乳される人は、結構長い期間母乳を飲ませてあげるみたいですね。

子供が愛情を感じるために必要なものなので、自分からやめさせるのは悩む。

そう考える人も多いのかもしれません。

ただ母乳をあげている間は、ママが薬も飲めないしお酒も飲めない。

あまり辛いものも食べれないので大変です。

卒乳は、子供から母乳はいらないという意思表示をさせることが出来ますね。

断乳は、離乳食をしっかり食べていれば1歳くらいにしてもいいそうです。

ただし断乳すると、子供が夜泣きをしたりお風呂で母乳を飲もうとしたりする。

子供が落ち着くまでが大変です。

ママはとても楽になります。

残っている母乳を捨てていかなければなりませんが、お酒も飲めるし薬も大丈夫。

こんな感じでしょうか。

どちらもメリットやデメリットがありますね。

卒乳か断乳、果たしてどちらがいいんでしょうか?

私は断乳にしました

私には子供が二人いますが、どちらも断乳しています。

だいたい1才くらいを目安に行いました。

別にお酒も飲みませんし、辛いものもあまり食べません。

どうして断乳したかと言うと、離乳食も食べているし大丈夫かな?と思ったからです。

ただ心配だったのが夜泣きでした。

すごく泣いてしばらく大変だろうなぁ。

そう思っていたからです。

しかし我が子は二人ともまったく泣かず、あっさり乳離れ出来たのです。

もう二人とも乳離れの準備が出来ていたのでしょうね、あまりにも簡単に夜泣きもしなかったので拍子抜けしました。

このように、夜泣きをせずにあっさりとした乳離れをするタイプもいるみたいです。

なので、もし断乳したいけど夜泣きが怖いと思っているのなら必ずなるわけでもないのでやってみる。

そんな選択肢もあるのかもしれませんね。

知り合いの断乳の例

私の知り合いの家庭では、子供に1か月前から「おっぱいは〇日でおしまいだよ。」と伝えていたそうです。

それまで、夜中に2,3回は起きて授乳していたのが、断乳をした日から夜も起きずに寝ているそうです。

子供に説明して納得すれば、意外と大丈夫なのかもしれません。

なかには、嫌がる子もいるかもしれません。

あまりにも大変な場合は、再度、子供と話して仕切り直した方が良いと思います。

まとめ

卒乳と断乳について、書いてみましたがどうでしょうか?

卒乳は子供におまかせしていく感じですが、断乳はママの意思が必要です。

まず離乳食をしっかり食べれているか。

母乳は必要なさそうかを見極める必要がありますね。

私は自分の身体のこと、外出時の不便さから断乳を選択しました。

しかしまだ母乳をあげていたいというのなら、それはいいと思います。

人それぞれの考え方があるのですから。

卒乳だと子供の意思に合わせて出来るので、夜泣きもないかもしれません。

それに長い期間密着できるので愛情がさらに深まる。

メリットもたくさんありますね。

どちらを選んでもママがこうしよう!と決めたことならオッケー。

ママがやりたい方を選んでしてあげてください。

子供のためよりも、ママの意思を大切に決めていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)