初めての運動会体験した感想

秋になるとはじまるのが運動会ですね。

お子さんを保育園などに通わせている方にとって、初めての運動会だと不安と楽しみでいっぱいになっているのでは?

私も今回がはじめての体験だったので、とてもドキドキしていました。

上手に出来るの?

途中でやらなくなったりしない?

そんな不安でいっぱいになっていました。

そんな体験談を書いてみようと思います。

もうすぐ運動会の方、来年から通わせる方など。

たくさんの方に読んでもらえたらと思います。

心配しなくても大丈夫だっ

運動が苦手な私にそっくりな上の子。

とても心配していました。

パカポコというバランス感覚が必要な遊びをしていたのですが、苦手みたいでよく泣いていました。

参観日の時なんかは、1人取り残されていてとても可哀想でした。

家でも練習したり、大丈夫だよ!と自信をつけさせたり。

頑張って応援していました。

そして運動会でそれをやるみたいで、先生から自信がないみたいで泣いていたという報告。

「大丈夫かな?」と心配して見守ることになった運動会。

はじまってみて、楽しそうにしている姿を見てひと安心。

かけっこもビリでしたが、最高の笑顔で走っていました。

1番心配していたパカポコも、思っていたよりも上手に頑張っていてびっくり。

途中でつまずいてしまいましたが、泣かずにやり直している姿を見て感動しました。

技も頑張ってやっていて、すごく成長したんだなぁっと感心しました。

1人ずつ行進するシーンも、堂々とやっていてすごく頑張ってくれていました。

心配しすぎていたのかな。

そう思わせてくれるなんて、やはり集団生活の素晴らしさを感じられますね。

子供も思っているよりも、しっかりしているものです。

あまり事前に心配しすぎる必要はないのかもしれませんね。

運動会で用意した方がいいもの

見学者用の帽子

体験して思ったんですが、秋とはいえ朝は肌寒いのですが昼間は暑い。

水筒は持っていってたんですが、帽子はいらないかもっと思い持っていきませんでした。

しかし、運動会が終わりに近づいてくると日射しが思っていたよりもきつく暑い。

レジャーシート

帽子が必須だったし、幼稚園だからレジャーシートはいらないかな?と思っていたんですがあると便利。

最初は誰も広げておらず、どうしようか?と悩んでいました。

しかし、だんだん敷いている人も増えてきたので荷物を置いておいたり休憩するのにあると楽でした。

下の子がいるなら、おやつやお気に入りのおもちゃ・ぬいぐるみ

下の子がいるなら、おやつもあると助かりますよ。

朝早くから準備するので、おにぎりを持っていって食べさせながら応援もいいですね。

小さい子は早く起こして食べさせるのが大変ですから。

お気に入りのぬいぐるみもあるといいかも。

人が多いのが苦手だったりすると、怖がって抱っこじゃないと動かない。

なんてこともあります。

そんな時、お気に入りのものがあれば落ち着いてくれるかも。

ぜひ準備してあげてくださいね。

まとめ

はじめての運動会での体験談を書いてみました。

まだ経験していない方の参考になりましたでしょうか?

一緒に参加したり、応援して楽しい思い出に。

子供の成長を感じることが出来る大切な行事ですね。

こんなに出来るようになっていたとは!

驚くことがたくさんあり、びっくりさせられました。

先生達が一生懸命、教えてくれてるんだなぁと感謝することも。

運動会の進行中も、子供を見守ってくれてたり声をかけたり。

大変なことですよね。

本当にありがたいです。

運動会はとても楽しむことが出来ましたので、また来年が楽しみです。

年長さんは竹馬に乗ってたので、来年頑張れるか心配ですがきっと大丈夫でしょう。

皆さんも素敵な運動会になるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)