スマホ依存症。育児中の主婦こそ要注意

みんあで育児:遊び

携帯電話は昔と違い進化しています。

ネットでの情報がいつでも見られるのは大きなポイントですね。

コミュニケーションツールもありますし、園での連絡網もネットになっている所もあります。

かなり便利になった反面、依存症になる恐れもあり問題になっています。

暇つぶし用にゲームをダウンロードしていたのに、つい時間を費やしてしまう。

課金までしてしまうことも。

なので今回はスマホ依存症について書いていこうと思います。

育児中に依存症になってしまう理由

スマホってパソコンと違い、すぐに手元にあり起動することが出来ます。

子供が夢中で遊んでいたり、昼寝をしている時など。

ついつい触ってしまいます。

ですが子供をほったらかしにするほど触ってしまうのは問題です。

もしかしたら依存症になっているのかも?

そんな時は、スマホを充電して手の届かない所に置いておきましょう。

触ることがなくなることで、子供と遊ぶ時間が増えていくはず。

用事も出来ますしね。

なので依存しているかも?と思っている方はやってみることをおすすめします。

後は時間を決めておくのもいいでしょう。

もし守れなかったら、自分にペナルティ。

などのルールを決めておくと守れるかもしれませんね。

破ってしまったら100円の罰金など、決めておく。

などの方法がありますね。

依存してしまうと現実時間をどうしても削ってしまいます。

そうならないためにも、気をつけてルールを決めておきましょう。

依存しない生活

上記のようにルールを守っていくと、依存しない生活が手に入ります。

良いこともたくさんありますよ。

まずは、子供との時間が増える!

これってかなり重要。

子供と関わることで、子供が安心してくれるはず。

親が自分に集中してくれると、とても喜んでくれます。

信頼関係を築く大チャンス!

それに情報にふりまわされることがなくなります。

情報はとても大切ですが、ネットの情報は無限大。

特にインスタを見てしまうと、本当かはわからないけど凄く手のこんだ料理、綺麗に片付いた部屋。

などを見てしまうと落ち込むことありませんか?

自分と人を比べてしまう。

振り回されていますね。

真実かどうか、そんなのは誰にもわかりません。

他人のことをすごいなぁ!と思える人ならいいんですが、比べてしまい落ち込む。

なんてことは心によくありません。

スマホの触る時間が減るとそんなことも思わなくなるかも。

こんな良いことずくめなんです。

ぜひスマホ依存症にならないでくださいね。

まとめ

スマホ依存症にならないために記事を書いてみました。

主婦も他人事ではありません。

コミュニケーションツールにもなっているので、つい悩みを調べたりしがちです。

それ自体は良いことなんですが、長時間スマホを見続けているのはどうでしょうか?

子供のことも見ないといけませんね。

私もあまりかまってあげていない!と感じた時は、スマホを充電して触れないようにしています。

その間に子供と遊ぶ時間!と決めて行動することで、子供の笑顔が増えた気がします。

依存症になる前に、スマホを触らない方法を考えましょう。

ぜひ依存しない生活にチャレンジして、現実を生き生きと過ごしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)