この記事を書こうと思ったのは、私自身が利用したことがないからです。
預けたい時もありますが、なんとか身内に見ていてもらっていました。
預りサービスについては知っていたんですが、利用する気持ちになれなかったんです。
その理由と預りサービスについて書いてみようと思います。
利用しようか悩んでいる方は読んでください。
預りサービス
保育園での一時預りや、ファミリーサポート、ベビーシッターなどがあります。
園での一時預りは、送り迎えが必要になりますが園で生活させると良い刺激がありそうですね。
1日辺り二千円~五千円ほどらしいので、園に預ける前に確認しておくと安心出来ます。
子供が集団行動を覚えるきっかけになるかも?と思っている方も多いのでは?
ただし、前もって予約しておかなければならないので急な用事が出来た時には向いていませんね。
ファミリーサポートは、自治体が行っているサービスなので内容も自治体によって違います。
値段は一時間五百円~千円ほどだそうです。
確認する必要がありますが、園への送迎や預りサービス、急用が出来た時に預ってもらえる。
などのサービスがあるそうです。
病児保育も、もしかしたらしてもらえるかもしれないのでお仕事されている方は確認しておくと安心ですね。
ベビーシッターと言うと、お金持ちの人が頼むイメージが強いのですが、一時間千円~四千円ほどかかるみたいですね。
確かに割高ですが、共働きで大変な家庭だと需要が有りそうです。
1度調べてみてはどうでしょう?
シッターに預けて安心出来る?
ここが気になるポイントだと思います。
わが子を預けるのに安心して預けられるの?
疑問に思うのは当然のことだと思います。
でも答えは出ません。
世の中のニュースを見てしまうと、何も信じられなくなることも。
でも多くの人は、ちゃんと子供を大切にしてくれて思いやりをもって行動してくれる人ばかり。
だと私は思っています。
残念ながら、私は料金面と預けられる親がいるおかげで利用していません。
ですが、信用出来ないと決めつけてしまうのは早計じゃないでしょうか?
今は、預ける相手の人の情報も知ることが出来るので心配なら確認しておいたり、勤続年数が長い人にしてもらう。
などの対策をしてみるなど、安心して預けられるようにしてみましょう。
そうすれば、きっと信頼出来る人にめぐりあえるはずです。
シッターを安く使うのには
基本、自治体などのサービスが1時間千円程度と安いのですが、会社の福利厚生サービスなどで民間の預りサービスやベビーシッターが安くなることがあります。
社会保険で利用できないなら、クレジットカードのサービスで福利厚生サービスが利用できるのもあります。
例えば、ベネッセイオンカードでは、ベネッセクラブオフと言うサービスが利用できます。
また、株主優待でもベネフィットステーションなどで利用できる物もありますので、ぜひ確認してみてください。
・ベネフィットワンの株主優待
まとめ
預けられるサービスについて書いてみました。
お仕事や急用が出来て、子供を預けなければいけない。
なんてこともあるはずです。
でも周囲に頼れる人がいない時に預けられるサービスがあると、助かりますね。
それぞれお金はかかりますが、いざという時のために調べておくと安心出来ます。
安全かどうか気になるのなら、相手のことをよく調べてからお願いするといいですね。
預ける相手の情報が載っている所だと、どんな人が見てくれるのか。
知ることが出来るのは大きなポイントです。
ただ、これらのサービスは事前に担当者と利用の用途などの確認が必要になるのが多いいです。
そのため、急には利用できませんので、事前に一度、登録しておく必要があるので注意してください。
ファミリーサポートや一時預り、ベビーシッターなどのサービスのなかで自分が利用したい。
そう思えるものを利用してみてはどうでしょう。
ベビーシッターだと金額が高くなってしまうので、頻繁に利用はしにくいものもあります。
利用頻度が多いのなら、ファミリーサポートを利用するなど考えてみましょう。
こういうサポートがあるということを、この記事によって知っていただけると嬉しいです。
困った時のために、情報だけでも知っておくと安心出来ますよ。
コメントを残す