GWで家にいたパパ。
自粛ムードなので、家で家族とゆったり過ごされていることでしょう。
ただ、ダラダラと過ごしてはいませんか?
しっかり家事育児を分担されていましたか?
もしやっていたし、普段からちゃんとしている。
という方。
本当に出来ているのでしょうか?
今回はやったつもり家事について書いてみようと思います。
ママからしたら、ちゃんと出来ていないし実はもっとやることがある。
ということを知ってもらえれば嬉しいです。
やっている家事はごく一部ということ
パパが例えば、ゴミ出しをしてくれたとします。
しかし、出すだけではないですか?
ゴミ出しには、まとめて袋に入れること。
そして、新しい袋に入れ替えること。
最後にゴミを出すこと。
と行程があるわけです。
出すだけって、結構すぐ終わりますよ。
行ってもらえるとありがたいのですが、まとめて新しいものに入れ替えるのもしてくれるとありがたい。
ゴミ出しをして、家事をやっているじゃないか!
と言うのは言語道断。
ママは洗濯したり、ご飯の支度に洗い物。
掃除もやっています。
買い物も、行くだけでなく何が必要なのか。
リストにまとめたり、料理によって食材を買い足すために冷蔵庫の確認。
メモをして、日用品の在庫確認など。
恐らく、紙に書き出していけば山のような仕事があります。
しかも、子供の世話があるのですから。
毎日三食作って後片付けもママが担当。
なので、少しやっただけで家事をやっている!
と、威張らないでほしいのです。
ちょっと子供と遊んで、後は昼寝をしたりゲームに夢中になってたり。
周りをよく見てください。
ママは疲れていませんか?
子供は寂しそうにしていたり、泣いていませんか?
お子さんの相手をしてくれるだけで、ママは助かるのです。
分担しているというなら、長期休みぐらいサポートしてくれないといけません。
ですから、GWが終わってからもちゃんと分担に協力。
当たり前だと思ってやってくれると、ママも感謝しやすくなります。
ぜひチャレンジしてくださいね。
パパがしてくれると助かること
ママによって違うと思いますが、私が助かることは家事をしている時の子供の世話です。
のどが渇いたお茶!
などの要求を代わりに聞いてくれたり。
こぼした時に片付けをしてくれる。
おむつを替えたり、相手をしてあげる。
これって本当に助かるんです。
家事もしやすいですし、子供を気にせず出来るのって楽チン。
いつも、すぐに手を止めたり気にしながらやらないといけないので助けてほしい。
用事をお願いするのもありなのですが、私は子供の相手を頼んだ方が楽でしたね。
毎日子供とずっと一緒にいるので、少々泣いても危険がなければそのまま。
なんてことも多いんです。
でも、泣き声が聞こえるとやはり心配。
ぜひお子さんを見てあげて、ママにゆったりと家事をしてもらいましょう。
まとめ
今回はやっているつもり。
そんな男性が結構多いので、書いてみました。
いかがでしたか?
家事って、結構やることが多いんですよね。
なるべく自分で俺は分担している!
なんて言わない方がいいですよ。
やっている方って、あまり自分で言わないでしょうし。
休みの日に子供の相手をしてくれたり、お世話をしてくれる。
そして、家事も少しずつ覚えていくといいですね。
つもりではなく、出来るようになる。
そしたらそれが当たり前になるでしょうから、威張る必要もなくなるのです。
もちろん感謝はされるべきなので、ママからありがとう!という言葉をもらえるでしょう。
威張らなければね。
ぜひ参考にして、家族仲良く過ごせるといいですね。
コメントを残す