出産後や職場復帰後の家事分担をどうするか、きちんと話したことがありますか?
普段の家事を全て母親が行ってきたなら、今後もやるのが当たり前と考えられているのかもしれませんが、育児と家事をまともにやろうとすると心身ともに疲弊してしまいます。
産前産後の家事・育児サポートを使ったりしても、やはり限界があります。
しかし、男性に察しては通じません。何をいつして欲しいのか具体的にお願いしなければ、逆にお互いにストレスが強くなるだけになりかねません。
感情的に言っても喧嘩のもとになります。家事の内容を明確にして、
「どれだけ大変なのか」そのため、「どれをやって欲しいのか」を表にして見せる必要があります。
そのための分担表と想定できる家事をリスト化しました。
これで解決、育児における家事分担表
印刷して、どちらが、いつどれだけやるのか一度、話してみてください。
また、育児期間(特に小学生になる前)は割り切りが必要です。
部屋がきれいなのは人が来るときだけで充分です。
相手の家事や時間がないのだから、完璧は諦めるのが1番です。
もし気になる点があるなら、気になる人がやりましょう。
つまり、 「文句を言うなら、お前がやれ!!」、「口を出すなら金(外注費)も出せ」
[…] こちらのサイトが参考になると思います。 ・これで解決、育児中の家事分担の決め方・やり方:みんなで育児 […]