冬は病気に特に気をつけなければいけない季節ですね。
テレビでは、コロナウイルスの話で持ちきりですし日頃の予防が大切です。
子供がつらそうにしている姿は、見たくないのでお子さんにも予防のやりかた。
しっかり教えておきたいもの。
インフルエンザも流行っていますから、毎日のお出掛けに気をつけましょう。
今回は私が家庭で実践している予防策を書いていきたいと思います。
ぜひ読んでみてくださいね。
私が子どもの体調管理で気を付けていること
まずマスクをつけること。
なんですが、今はどこに行ってもマスクが売り切れてしまっています。
そんなことになる前に普段から多めにストックしておくこと。
というのを実感しますね。
子供用のマスクも、普段から予備で買っておかないとこういう時に困ってしまいます。
手洗いうがい
後は手洗いうがい。
この機会に子供にしっかり教えておきましょう。
軽く洗うのではなく、しっかり指の隙間や指先を洗う。
ちゃんとうがいをすること。
小さいお子さんにも教えて置きましょう。
手洗いうがいが、予防には一番大切だそうなので大人もうっかり適当にしてしまわないようにしたいですね。
後は、人が大勢いる場所に行く時には手洗いを頻繁にしたり除菌シートなどがあると安心ですね。
それでも100%安心出来るわけではありません。
なるべく人混みを避けるというのも、1つの予防策ですがお出掛けしないのも無理な話。
買い物や子供のために行く公園。
お出掛けしても、うつらないように努力する。
それが予防策です。
ずっと家にいると、子供も大人もストレスがたまりますから。
他には、家で出来ることを紹介しますね。
私が気を付けている家での予防策
部屋を乾燥させない
なるべく部屋を乾燥させないこと。
ですね。
加湿器をつけたり、洗濯物を干してみたり。
ペーパー加湿器なんかもあるので、寝室にはそれを置くと楽ですよ。
空気清浄機もあると便利。
今は加湿機能つきのものもあるので、部屋での予防におすすめ。
まずは、家を乾燥させず加湿をして喉を守りましょう。
ウイルスが部屋で活動しにくいようにするのが得策です。
子供に水分をたくさん取ること
水分をたくさん取ることも大事なこと。
お医者さんも、こまめに水分をとって予防しています。
子供と一緒にこまめにジュースやお茶を飲ませる。
冬になると、予防あまり飲み物を飲まなくなってしまうので意識して取るようにしましょう。
面倒ではありますが、水分補給は大切なのでぜひトライしていきましょう。
温かいスープを飲ませたり、ココアだったら飲んでくれるかもしれませんね。
水分を取らせるにはゼリーやヨーグルトもおすすめ
あまり飲みたがらない子供には、ゼリーやプリンにヨーグルトなど。
水分量が多いものを食べさせるだけでもかまいません。
飲んでくれると楽なんですが、そうやって毎日を過ごしていけば病気にならずに冬を過ごせるかもしれません。
大人も飲みたくない時は、そうやって乗り越えてくださいね。
まとめ
今はコロナ肺炎という恐ろしい病があり、マスクも売り切れが続出。
早く終わってほしいのですが、自分がかからないように予防しないといけません。
なのでこの記事を書きました。
手洗いうがいや除菌シートなどを駆使して、この冬を乗り切りましょう。
インフルエンザも流行っていますので、人が多い所には行かないというのも選択の1つ。
もし誘われても、断る勇気を持ちましょう。
ですがお出掛けをまったくしないというのも無理な話。
出来る予防策をしっかりして、家でもケアを怠らないようにすること。
それが大切だと思います。
この冬をご家族皆で元気に過ごせるといいですね。
コメントを残す