先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は「100均で充分!?子供のおもちゃ節約方法」です。
子供のおもちゃって結構高価な物が多いんですが、いちいち買っているとかなりの金額になってしまいます。
少しでも節約出来たら助かりますよね?
そんな時に大活躍する100均で買って良かった物を紹介したいと思います。
ままごとおもちゃ
100均だから可愛くないんじゃないと思われている方、そんな事はありません。
見た目も可愛く、ケーキも置いてありますので幅広い食材が欲しいけど、木のおもちゃはちょっと高いし、固いから微妙だなと思っている方におすすめします。
木の食材って、可愛いですが結構なお値段がして手が届きません。
100均なら同じ値段を出すと、食材が多く揃うので遊びに幅が出ますし、親も楽しいです。
粘土
これは対象年齢が3歳以上になりますが、かなりお買い得です。
粘土ってカラフルな色なのですが、子供ってすぐ混ぜてしまい黒色にしてしまいます。
どうせ混ぜられるなら、安い物を買っておいたら買い換えも楽チンです。
100均でも小麦粉で出来ている粘土があります、色の種類も100円とは思えないほどあり、まさにお買い得な商品です。
これなら買い置きしておいて、固くなってきたら新しいのを出せるのでプチプラです。
塗り絵や折り紙
塗り絵や折り紙は消耗品で、すぐになくなってしまいます。
まだ小さいと上手に塗れないので、全体を同じ色で塗りつぶし、そのまま終わってしまいます。
正直、勿体ないなぁと思いながらいつも片付ける事になるので残念な気持ちになってしまいます。
なので、こういう物こそプチプラで買ってしまえば、早く終わっても気になりません。
折り紙もハサミで切る練習に使うと、あっという間になくなってしまいます。
100均では多数の折り紙が揃っているので、可愛い柄の折り紙を買ってあげると、子供も楽しんでチョキチョキ切ってくれます。
手先の運動になるし、器用になれば出来る事も増えていくので、ぜひさせてあげて下さい。
ただ後片付けは大変ですが、子供と一緒に片付ければすぐに終わります。
風船
子供って風船が大好きです、フワフワ落ちてくるのがとても楽しいらしく遊びだすと止まりません。
たまに風船を噛んで割ってしまったり、汚れてしまう事があるので、すぐに新しいのが必要になったりします。
色を教えるきっかけにもなりますし、風船を買ってみてはどうですか?
家の中でもいい運動になるので、雨の日の遊びにもおすすめです。
まとめ
100均だとクオリティが心配になったりしますが、結構使えるおもちゃがたくさんあります。
賢くプチプラ の物を使って節約してあげれば余ったお金で美味しい物を食べられるかもしれません。
特に粘土は小麦で作られてたり、1つの色ごとに個包装になっているので使いやすくおすすめします。
他のおもちゃもまだまだあるのですが、その中で特に役立った商品を紹介したので、他にも遊びやすいものがあるかもしれません。
ぜひ100均で宝探しをして、子供の成長の為にプレゼントしてあげて下さい。
コメントを残す