パパに言われたりしてもらって嬉しかったこと

みんあで育児:遊び

私はパパのことを尊敬しています。

仕事を頑張ってくれているからだけではありません。

彼のしてくれることや、優しい言葉に助けられているからです。

たまに八つ当たりをしてしまうこともあります。

子育てをしていると、情緒不安定になって泣いてしまうことも。

そんな時の彼の行動や言動に励まされているので、私はパパのことを尊敬することが出来るのです。

いつもどんな風にしてもらっているのかを、記事にしてみようと思います。

いつもしてくれる、言ってくれること

パパは、仕事が忙しく子供達と顔を合わせるのは朝だけのことも多いんです。

朝は私も忙しく、パパの弁当や洗濯に朝食作り。

朝バタバタしていると、パパが起きてきて「弁当ありがとう!」とお礼を言ってくれます。

そう言われると頑張って早起きしたかいがあります。

朝起きて時間があると、皿洗いをしてくれたり子供の着替えをしてくれたり。

何かと助けてくれます。

共働きでもないのに、本当に優しいんです。

仕事が終わって帰ってきたら、寄り道をして私におやつまで買ってきてくれることも。

「いつも頑張ってくれているから」

そう言って私に高カロリーのおやつを渡してくれます。

「食べないと捨てるから」と半ば脅迫されていますが、気持ちがとても嬉しいです。

自分の方が疲れているはずなのに、そんな気遣いが出来る所を尊敬しています。

なかなかこんなに気遣いをしてくれることって、ないんじゃないでしょうか?

たぶん、彼の方が私より8歳年上なのも関係してるのかもしれませんけどね。

そこまでしてくれる彼ですが、子供だけを連れ出してくれることはほとんどないのが欠点ですかね。

皆でお出かけしたいみたいで、1人の時間がなかなかもらえません。

美容院や病院に行く時ぐらいでしょうか。

後は私が体調悪くて寝ていたい時、1度だけ連れ出してくれました。

とても不満げでしたが助かりました。

まぁ、完璧な人間っていませんから仕方ないんですけどね。

早く子供が幼稚園に行ってくれるようになるのを、待っています。

子供にも気遣い

そんな彼は子供にも優しいんです。

優しいというより甘いのかもしれませんが、歩かせたらいいのに抱っこをしている。

寂しいから幼稚園にも行かせたくない。

行かせますけどね。

「毎日子供の可愛さが更新されている」

と親バカ全開になっていたり。

「うちの子が1番かわいい」と本気で思っています。

私はそんなことはないと思うのですが、やはり子供が女の子なのでベタ褒めしていますね。

男親とはそういうものなのでしょうか?

子供もパパが大好きでよく甘えています。

毎朝、上の子と下の子がパパに抱っこをお願いして争っています。

その間に用事を終わらせるので私としては助かっていますが。

まとめ

パパのことを尊敬している理由について語ってみました。

素直に感謝されたり、家事育児を手伝ってくれると本当に嬉しいですし助かります。

よくを言えば子供を連れ出して、1人時間が欲しい所ですが仕方ないと思って過ごしています。

子供もパパが大好きなのが私も嬉しい所。

夜中に子供が起きてトイレに行きたがったら、パパが連れて行ってくれます。

疲れているのに本当に尊敬します。

でも、ストレスで八つ当たりしてしまる時もあるのですが、気をつけなければなりませんね。

夫婦円満に過ごしていくには、お互いに気遣いを大切にすることが必要なのかもしれませんね。

私もこれからは彼を見習って気遣いが出来るようになろうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)