【体験談】育児合間のリラックス法

みんなで育児:睡眠

先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談をご紹介します。

今回は、「私の育児合間のリラックス法」です。

1歳3ヶ月の娘と暮らす35歳のママです。

私のリラックス法は、
「ちょっとした運動をする事」です。

主人は、とても仕事が忙しく、
仕事は、週1休みで、帰宅はいつも夜中という状態なので、
私は、ほぼ一人で育児をしているようなものです。
その為、娘と離れ、一人になれる時間は限られています。

そんな中でも一人になり、

リラックス出来るちょっとした運動をご紹介します。


産後3ヶ月頃、

よくやっていた運動は、

「軽く走る」ことでした。

授乳で夜中に何度も起きなければいけなく、
また、昼も昼で家事や、育児などやることが色々あります。

たまには一人になりたいな、とおもう事もしばしば…。

そんな時は、主人にいつもより早く起きてもらい、

「ちょっと走ってくるわ!!」

と30分ほど近所をランニング。

昼だと、娘と一緒に散歩しているコースが、
一人で肌寒い風に吹かれながら
清々しい気分で走る、

出産前には当たり前だった一人の時間が、
産後はとても貴重で、

またこの一人の時間が、特別に感じとても気持ちがいい時です。

たった30分ですが、それだけでも外の空気にふれてリフレッシュ!!出来ます。


そして今、
生後1歳3ヶ月になった娘を持ちながらのリラックス法は、

「ヨガ」

に変わりました。

これも「ちょっとした運動」です。

まず朝起きて

(出来れば娘より30分ほど早く起きたいところ。)

「太陽礼拝のポーズ」を5分ほど行います。

たった5分なんですが、身体の筋が伸びて、呼吸も整いとても清々しい気持ちになります。

この時、
朝の光が差し込む窓側で行うと、

とても気分が良くなります。

そして、娘が寝てからは、

「寝る前に行うヨガ」

「寝る前に行うヨガ」は20分ほど、

ゆっくり身体の凝りやむくみをとっていくヨガです。

身体も伸び、適度に疲れる事が出来眠りにつくことができます。

また、育児中の姿勢は、
抱っこ、授乳、子供と遊ぶ、

何をするにしても、肩や腰が凝ってしまう姿勢をしています。

なので”ヨガ”により身体の凝りをとることによって、

自分の身体のメンテナンスが出来てしまうのです!

わざわざマッサージに行かなくても、お家で身体のメンテナンスをすると、

お金も時間もかからずに、一石二鳥です。

また、私は独身時代にほぼ運動をしていませんでした。

子供が産まれてから、

ちょっとした合間に、「軽い運動」を毎日少しづつする事により、

実は、産前よりもマイナス7キロ痩せました!!
(元々標準体型だったのが、今は、痩せ体型に。)


1日トータル30分ほどの隙間時間に、

身体を動かすことにより、

リラックスが出来、また身体のメンテナンスが出来

身体も痩せて、歳を重ねる度にキレイになっていくママ。

とても素敵じゃないでしょうか??

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)