コップの練習には覚悟が必要?

子供が成長してくると、コップの練習という大仕事が待っています。

ですが、まだまだ小さい子供は上手く出来ません。

コップの練習を取り組んでいくには、覚悟が必要なのです。

どんな覚悟がいるのか、どうすれば覚えてくれるのか。

そのことについて記事にしていこうと思います。

そろそろコップの練習に取りかかろうとしている方は、読んでみてくださいね。

コップの練習をする前に

練習をする前に準備が必要です。

何も準備せずに練習を始めると大惨事になりかねません。

しっかり準備をしましょう。

準備とは何をするかというと、まず濡れても大丈夫な服で挑戦させること。

最初のうちは、かなりの確率で服が濡れてしまいます。

おしゃれで可愛い服を着せている時に挑戦するのはやめましょう。

普段着の安いもの、雨が続いている日にすると着替えの服が乾かない場合もあります。

晴れの日にする方が、気が楽になりますよ。

濡れることを前提にコップの練習をしましょう。

練習する時は着替えセットとタオルを用意しておくと、こぼした時にも安心して対応出来ますよ。

コップの練習方法

まずはお水をコップに少量入れて飲ませてみましょう。

なぜかというと、こぼれた時のダメージを最小限に出来ます。

それに水だと、濡れてもさっと拭いてしまえば大丈夫。

ですがお茶だとカーペットにこぼしたら、色がついてしまうことも。

ジュースなどは、もっと慣れてからコップで飲ませてみましょう。

後片付けが大変だからです。

食事エプロンをつけておいて、コップでの練習をすると後片付けも楽チンです。

そしてなるべくカーペットの上ではなく、床が拭きやすいフローリングの上や椅子の上で飲ませること。

それが後片付けを楽チンにするポイントですよ。

軽く手を添えてあげながら様子を見て、自分でも持たせてあげます。

上手くなってきたら、隣で見守りながら練習させること。

何度も練習すると必ず上手くなってきます。

後片付けが大変だからと、後回しにしてしまうと成長の機会を失うことになりますよ。

練習するメリット

練習するとコップで飲めるようになるので、ストローマグを洗う手間がなくなります。

これは大きいポイントだと思います。

あれって結構洗うのが面倒ではないですか?

コップだと洗うのも簡単です。

最初だけ頑張って教えれば、後々が楽になるのでぜひ練習に付き合ってくださいね。

まとめ

コップの練習について書いてみました。

教えるのが大変で後回しにしがちな練習です。

でも頑張って教えれば、ストローマグの洗い物もなくなり楽になれます。

しばらくは上手じゃないので、洗濯や片付けなどが大変です。

こぼしても怒らないように気をつけてあげて、コップで飲むことが楽しくなるのかもしれませんね。

そうやって子供のモチベーションをあげること。

そうすればやる気もぐんぐんあがってくれるかも。

まずは親の覚悟が必要なので「怒らない、こぼして当たり前」という言葉を忘れないでくださいね。

とは言っても余裕のない時は、つい怒ってしまいがちですが。

それは仕方ないことなので、あまり自分を責めないでください。

次からは気をつけよう。

それくらいで充分ですよ。

あまり無理せず、ゆったりとした気持ちで練習に付き合っていきましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)