体験談:2歳のおうち遊び

現在2歳7ヶ月の娘を持つママです。

今回コロナウイルスでの自粛でおうちで遊ぶ事が多くなり、以前から悩んでいた物を購入しました。

ツムラ 鉄棒



2歳くらいから自宅の階段の手すりやテーブルで、ぶら下がる事が多く、娘は肩周りを強化したい時期なのかな?と思い3ヶ月ほど買おうか悩んでいました。

悩んでいた理由は、お値段が高いということ・・・
幼児の鉄棒は他にもたくさんあります。
ツムラの鉄棒よりも安い鉄棒はたくさんあります。
その中でツムラさんを選んだ理由は、
高さが70センチから調整が出来ることでした。
他の鉄棒は低くても80センチからです。

何故鉄棒の高さが70センチからがいいかというと、身長が120センチある子でも高さ70センチが一番スムーズに逆上がりが出来る高さだそうです。

今娘の身長は90センチほど、一人で逆上がりは出来ませんが、
すぐに手が届く高さの鉄棒で、毎日「ぶたのまるやき」や、足をかけて勢いよくぶらぶらとしています。

ぶら下がるという運動は、歯並びにもとてもよく、特にうちの娘は顔が小さく顎も狭いので大人の歯が生えてくるときガタガタに生える恐れがあります。

そのため肩甲骨をしっかり鍛えておくと、姿勢が正しくなり歯並びもよくなるそうです。

2歳歯科検診の時に、指摘され、
「もっと外遊びでジャングルジムや、鉄棒、うんていをやりましょう」
とアドバイスをもらいました。

外で遊んでいるのはもちろんのこと、家でも同じように鍛えれるといいなと思い、おうちのリビングにおいて大活躍しています。

アクアプレイ



ずっとずっと気になっていたアクアプレイ!
おうち時間が増えたのと、夏のおうちプール前の水遊びの一つとして、
とうとう購入してしまいました。

子供は水遊びが大好きで、家の草花に水をあげるとそのまま水遊び突入なんてしばしば・・・。
アクアプレイは、水の勉強にもなるアクアプレイの出番かなと思い、買いました。

アクアプレイは色々な形があり迷ってしまいますが、あとからパーツを組み立てたりも出来るので好きな形に変化することが出来るのも楽しいところです。

庭やベランダでアクアプレイを出して遊べるので、外遊びに飢えていても家で外遊びが出来る楽しい優れものです。

大きさが色々あり、お風呂で使える大きさもあったりします。

日本だと、ボーネルンドが取扱店になっていますが、
私が探していた時期は、全て完売していました。
またメルカリ等でも中古が売っていますが、海外製品なので、新品がアマゾンや楽天の方が安い場合もあります。

トランポリン


ディズニー英語システムで、トランポリンの運動をしているのを見て購入してみました。
子供と一緒に飛ぶのも楽しですし、親の運動にもできるので楽しいです。

特に大人は最初はすぐ体に来てしまって大変でしたが、慣れると非常に良い運動になります。
1日に数分だけでも運動として子供と一緒に取り入れるのは良いと思いました。

子供は、はじめは怖いのでパパに抱っこしてもらってジャンプや、手をつないで飛ぶなど
色々な方法で慣れていけば、いずれは一人でジャンプをしていると思います。

ただ、勢いよく落ちることもあるかもしれませんので、周りに危険なものを避けるように気を付けてください。

まとめ

先の見えない自粛ムードですが、子供のパワーをどのようにおうちで発散出来るか、母も一緒になって遊べるか、色々な工夫が必要になってきますが、子供の成長する大切な時間大切にしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)