ままごと遊びを充実させるなら、100均がおすすめ
子供がいると買いたくなるのがままごとのおもちゃです。
木で出来ているものから、柔らかいものまで様々ありますね。
ですが、木で出来ているものはお値段も高めなので揃えるには勇気がいります。
柔らかいものにするのですが、実はこれ100均でも売っています。
買い足しするには便利なので記事に書いていこうと思います。
100均でもそろう!! ままごとおもちゃとは?
ままごとおもちゃって、見ていて本当に可愛いですよね?
でも木製は結構高いし、まだまだおもちゃを投げてしまう子供に渡すのはちょっとなぁ。
そう考えている方は100均のおもちゃはどうでしょう?
木製は売っていないし、安いので気軽に買ってあげられますよ。
食材は3個セットで売ってたり切れるタイプのおもちゃも売っています。
ままごと用にまな板もありますが、私は普通のまな板を買ってあげました。
おもちゃのまな板は小さすぎるので、遊びにくいんじゃないかと思ったのです。
普通のサイズのまな板にしたので、切って遊んでもおもちゃが下に落ちなかったので遊びやすそうでした。
おもちゃの鍋やお皿も売っているので食材以外も充実していますが、お皿はプラスチック製の普通のお皿の方がいいですよ。
少し大きいので物をのせやすいから。
後、最近知ったのですが小さめのショッピングのカゴも売ってます。
お店屋さんごっこをする時にぴったりで、子供もお客さんになりきっていますよ。
可愛いエプロンも売っていますが、少し大きめになっています。
それでも着せると可愛いですよ。
ままごと遊びを可愛くお店みたいにしたい
どうせするなら可愛くディスプレイしてあげたいものです。
カラーボックスを使ってお店っぽい見た目にしてもいいのですが、手間がかかってしまいます。
なので簡単にチャレンジしたい時は、お店みたいに食材をカゴを何個か買って入れてみると、とても可愛くなります。
「いらっしゃいませー、何か買いませんか?」と言って店主になりきってあげましょう。
後で真似をしてちびっこ店主に変身します。
まだお金の計算は難しいので、雰囲気だけでもやらせてあげると楽しく遊べますね。
一緒にままごと遊びをして楽しんでみませんか?
案外大人の方がノリノリになるかもしれませんよ。
まとめ
100均でも買えるプチプラなままごと遊びのおもちゃについて書いてみました。
おもちゃの種類は、いろいろあります。
食材だけじゃなく、100均の食器を使った方が大きいので遊びやすくなります。
その分リアリティも増してきますし、カゴなどの入れ物を買って可愛くディスプレイも出来ます。
子供用のエプロンも用意しておくと、気分も盛り上がってくるので楽しめると思います。
まな板もおもちゃ用のものは小さいので、普通のまな板にすると切って遊びやすい。
なので色々見てみてはどうでしょう?
子供の遊びに使えるものが、アイデア次第で見つかるはずです。
ままごと遊びは一緒にしてあげると、大人も楽しめるのでぜひ一緒に遊んであげてください。
遊びをつうじて買い物の時のルールなども教えてあげるといいかもしれませんね。
コメントを残す