体験して分かった:園への送り迎えはやっぱりママ?パパもするべき!と思う理由

送り迎えといえば、ママの印象が強いと思います。

イクメンが増えてきたと言ってもまだまだですね。

でも、送り迎えって結構大変なのでパパにも参加してほしい。

そう思う人が増えてほしいと思い記事にしてみました。

パパも参加してみて、ママの負担を減らしてくれればいいのに。

そう思います。

ぜひパパは読んでみてください。

パパが参加すべき理由

なぜ送り迎えをして欲しいのかと言うと、家事の時間のためです。

送る時は、ママはお弁当や朝ご飯の支度に自分の支度。

家事も洗い物や洗濯などバタバタしています。

なので、送ってもらえると、ママの支度をしなくてもよくなります。

家事もバタバタせずに子供の支度だけ急げばいいわけです。

パパが送ってくれれば、すごく助かるというわけなんです。

家事も送ってくれている間にゆっくり出来ますしね。

特に下の子がいるのなら、その子の準備もしないといけません。

お迎えも大切です。

園庭解放がある所なんかは、お迎え時間+外遊び30分に付き合う必要があります。

結構疲れるんですよね。

私はお迎えに行って、下の子も連れて行ってたのでクタクタに。

他の園児に下の子がぶつかって泣いていたりもして、大変でした。

パパが迎えに行ってくれると助かるのです。

以上がパパに参加してほしい理由になります。

普段は無理だとしても休みの日にやってもらえると、ママは大助かりですよ。

送り迎えで大事なこと

大事なこととは、園のルールを知ることです。

迎えに行く時は保護者も名札をつけたり、車で来てはいけなかったり。

園によってルールは様々だと思います。

ママに教えてもらって知っておくと、ママの体調が悪い時にも代わりをすることが出来ます。

園のことはママにお任せしていると、いざという時に困りますよ。

後は他の子のパパやママにも挨拶ぐらいはしておきましょう。

挨拶するだけでいいので、しておいて損はありません。

ぜひ積極的に挨拶だけはしてくださいね。

後は翌日に必要なものなどを迎えに行った時に言われることもあります。

しっかり覚えておいて、ママに伝えておきましょう。

忘れてしまうかも?と思ったらすぐに電話をしてママに伝えるといいですね。

園に迎えに行った後

迎えに行ったら、帰り道で子供に園は楽しかったのか。

どんな遊びをしたのかを聞いてあげましょう。

知らない友達の名前を知ることも出来るので、どんな風に生活してるのかわかりますよ。

そろそろ園での生活に慣れてくると思うので、話がたくさん聞けるかもしれません。

送り迎えをしていると、仲良しの子がどの子なのかもわかります。

結構楽しめますよ。

まとめ

園への送り迎えについてパパもやるべき。

そう思ったので書かせていただきました。

送り迎えって結構大変なんだということ。

園でのルールなど覚えておいた方が何かと困りません。

それにパパが参加してくれるとママは助かるので、ぜひ積極的に参加してみては?

私の夫は子供にせがまれて、送り迎えを休みの日にしてくれています。

おかげで、私は下の子とゆったり用事をすることが出来ます。

本当に大助かりで感謝しています。

パパも参加して一緒に成長しているお子さんを見守りましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)