育児は体力仕事?インドアな私は毎日クタクタに

想像と違う!

育児ではそんなの日常茶飯事ですよね?

もっとゆったりと穏やかに子育てをするつもりが、慌ただしく動きまわることに。

今回は、意外と体力が必要な子育てについて書いていこうと思います。

体力仕事なんて大げさ!

と思っているパパにも読んでほしい記事ですね。

びっくりした子供のパワー

子供ってどうしてあんなに元気なんでしょう。

エネルギーがありあまっていて、いつでも元気いっぱい。

それに付き合う親の体力が負けてしまうことも。

それに2歳くらいになると、更に1日中しゃべっている。しかも一人でブツブツと、、、

特に私はインドア派で、家でゆっくりするのが大好き。

外で公園遊びにつきあっていると、すぐに限界に。

これではいけないと思って、家で体力づくりをしようと思うんですが、そんな体力もありません。

エネルギッシュな子供と1日過ごすだけで、毎日ぐったり。

雨の日なんて、家で体力がありあまっている子供と遊びまくる。

すると、疲れてしまい一緒にお昼寝したり私だけうとうとしてしまうことも。

親の体力こそ必要かもしれませんね。

子供の体力をどう発散させるか

じゃあ、インドアの私が子供とどう関わって遊んでいるのか?

それは、自分の動きを最小限にして遊ばせること。

どういうこと?

と思われるかもしれません。

例えば、子供とかけっこする時に「よーいドン!」と言って手を抜いて一緒に走る。

次は子供だけ走らせたり、声をかけて「出来るかな?」と言ってみて走らせます。

この時にシャボン玉を使って追いかけさせてみたり、砂遊びをさせてあげる。

などをすればそれほど動かずに遊ばせることが出来ます。

他には、子供の好きな歌を流したりテレビで見せる。

するとよくリズムにのって踊ってくれるので、体力を消費してくれます。

後はまねっこ遊び。

「うさぎのまねをして!」

と言って動物の動きをさせる。

最初にやり方を教えてあげると、親は動物を言うだけで遊んでくれます。

この遊びは雨の日によくしています。

雨だとレインコートを着せて、外をちゃぷちゃぷ遊ばせても楽しんでくれます。

親は後片付けが大変かもしれませんが、ぜひやらせてあげましょう。

大雨の日はずぶ濡れになってしまうので、やりません。

こんな感じで親は極力体力を使わずに遊べる方法があるので、ぜひやってみてください。

子供の体力は無限大ですからね。

まとめ

子供の体力って凄いということを書いてみました。

エネルギーいっぱいの子供に全力で遊んであげる。

私も体力があればそうしてあげたいんですが、家の用事をする体力を残さないといけません。

私は少しでも休みながら遊べる方法を考えて、毎日実践しています。

私以外にも体力には自信がない方もいるはず。

パパも子供とたくさん遊んでいると、家に帰って疲れて寝てしまう。

なんてこともあるのでは?

一緒に遊びながら省エネで楽しむことが出来るのなら、そうしてあげましょう。

親も体力を使いすぎると、動けなくなります。

そんな時も子供の相手をするのはかなり疲れてしまいます。

それにご飯を作ったり、掃除をしたりと色々やることがたくさん。

なるべく頑張りすぎないように遊び方を工夫してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)