嫌な虫の対策してますか?


暑くなると嫌になるのが虫。

特に蚊やハエなどの虫はうっとうしいですよね?

ちゃんと対策をしないといけません。

私は毎年対策を少しだけしていたのですが、今年は去年よりも虫が多くなった気がします。

隣りが建設中で仮設トイレが置かれているのと、玄関に花を置いている。

ぐらいしか去年と変わることはなかったんですが、本当に気持ち悪いほど虫が増えてしまいました。

1日20匹ほど退治することも。

今回は虫対策について書いていきます。

害虫は対策しないと病気になる?

蚊やハエ、ゴキブリなんかは害虫になります。

病気などを運んできてしまうので、なるべく家に入れたくないもの。

でも洗濯物をしたりゴミをまとめたり。

玄関で子供がもたもたしてしまい、開けっ放しになることも。

そうすると、家に虫が入ってしまい不快な思いをしてしまいます。

虫を入れない対策をとらないといけません。

玄関や洗濯物を干す場所には、虫がよってこないものをつけておく。

これだけでだいぶ入ってこれなくなります。

私は虫コナーズを購入してつけています。

だいぶ家に虫がこなくなり、少し安心。

でも隙間からなのか、入ってくることもあるので電池式の蚊取り線香を購入して寝室に置いて対策していますよ。


特に蚊の嫌な羽音で寝られなくなるので、寝室などに持ち運び出来るのは便利。

コードレスなので、子供が触れない高い位置にも設置出来るので安心出来ます。

後は、スプレーもいいですね。


網戸にスプレーするだけでよってこなくなるもの。

窓にスプレーするもの。

など色々あります。

私は、何が原因かわからないので排水口の掃除もして可能性を減らしていきました。

キッチンの三角コーナーのゴミも、早めに袋にうつして外のゴミ箱に。

おむつもたまに袋に入れて捨てるなどの対策をしています。

ゴミ箱にも虫コナーズの貼るタイプをつけていると、虫がいなくなりました。

虫がいるとイライラするし、気持ち悪いですから対策はちゃんとしておきましょう。

気をつけること

虫が入らないようにする対策は他にもあります。

まず玄関では、子供が用意をし終わって忘れものがないのを確認してから開けること。

開けてから子供がまだ準備出来ていなかったり、忘れものをしてしまった。

それだけ開ける時間が多くなりますね。

その隙に侵入されてしまうので、なるべく確認してから開けることにしましょう。

洗濯物を干す時も、私は部屋の中でハンガーに服をかけてからまとめて干しています。

こうすることで、自分が蚊に刺される確率を下げられますし窓を開ける回数も減るはず。

それに子供が途中で窓を開けてしまったり、閉められる危険性も少なくなるのでおすすめ。

外で干すのが暑い時も、少しでも部屋で作業すれば暑さを感じる時間も減るので楽になりますよ。

子供に使うものは注意が必要

子供の公園などで虫よけスプレーがありますが、用途や成分によって違いがあるので注意が必要です。

ハーブだから安心だと思ってもアレルギーがあれば使えませんし、よくあるディートも生後半年の赤ちゃんに使えない。とあると、1歳でも使って良いのか悩みます。

安心安全だと言われているアロマホリック アウトドアスプレー
もありますが、やはり目的や環境・個人の好みによって違いがあると思うので、良く調べてみてくださいね。

まとめ

虫への対策は早めにすべきです。

害虫が部屋にいると落ち着いてゆっくり出来ませんからね。

少しでも対策をしていけば、虫の侵入を防ぐことが可能。

家族の健康のためにも、ぜひ取り組んでくださいね。

お金をかけなくても、出来ることもあるので大丈夫。

雨だと買い物に行くのも一苦労。

子供と一緒なら余計に大変。

家で出来ることをして、それでも多いと感じるのなら対策グッズを買う。

また、子供の虫刺され対策には色々な商品がありますが、アレルギーがあったり、不安な成分が入っている物もあるので、よく見て選んでくださいね。

毎日のことなのでストレスを少しでも減らせるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)