母親だから我慢しないといけない?そんな言葉はおかしい!

おかしいと思いませんか?

お腹を痛めて産んで、やっと可愛い赤ちゃんに巡り会えました。

何ヵ月もお腹で育ててきて、つわりもあり成長しているか不安もありました。

そして無事に産まれてきたら、今度は母親なんだから!

と一方的に我慢をしいられるのです。

もちろん、自分でも母親だからと気をつけていることもあると思います。

でも自分でするのはわかるんですが、母親なんだから!と言われるのはどうでしょうか?

そう思って書いてみました。

私の考えに賛同してくれる方や批判的な方、どちらも読んでみてください。

「母親なんだから!」という法律などはない

確かに母親だと、気をつけなければならないことや我慢しなければいけないこと。

出てくると思います。

でも、なんでもかんでもその言葉で片付けるのはおかしいのではないか?

と私は思うわけです。

まるで法律なんじゃないかと思うほど、決めつけられている。

じゃぁ、父親なんだから!という言葉がもっと出回ってもいいのではないか?

そんな風に思ってしまいます。

母親だから我慢して寝る時間も削って、ご飯をゆっくり食べる時間もない。

それは赤ちゃんの都合なので仕方ないんですけど、当たり前みたいに思われるのは違うはず。

感謝されるべきことです。

それに母親が疲れている時は、父親も参加すべきです。

仕事で大変だとは思いますが、なるべく参加してもらえると助かるものです。

母親だから、子供を置いて遊びに行ってはいけない。

なんて価値観はおかしい。

そう思ってくれる人が増えていくといいんですが。

父親なんだから!

じゃあ、父親なんだから!という状況はどんな時でしょう?

例えば、父親が飲み会によく参加して帰りが遅くなると言われるのでは?

父親なんだから早く帰ってきてよ!

ママとしては子育てをしていて、毎日大変なのに仕事なら仕方ないけど飲み会で遅くなる。

しかもたびたびになると、言いたくなりますね。

特に授乳中だとお酒も楽しむことが出来ないので、自由にされていることが妬ましい。

という感情もあるはずです。

他には、スマホを触ってばかりで子供と遊んでくれない。

ずっと触られていると、子供にかまってあげてほしいもの。

イライラしてしまう原因になってしまいます。

父親なんだから、子供のこと見てあげて!

と言ってしまいますね。

父親なんだから!と思ってしまうこともたくさんあるものです。

父親でさえ言われると嫌な気持ちになるんですから、母親にも配慮をしてもらいたいもの。

世の中にそんな意識を持ってくれる人が増えていくといいですね。

まとめ

母親なんだから!と我慢ばかり要求されている。

そう思ったので記事にまとめてみました。

特にパパにはそんな風に思ってほしくない。

パパにも読んでもらいたい記事です。

父親なんだから!という言葉もあまり喜ばれることではありませんね。

なので母親なんだから!と言うのをやめてほしい。

世間にもこんな言葉がタブーになってくれるように、浸透してほしいですね。

母親だからこそ、リフレッシュする時間が必要です。

毎日子供と一緒にいると、疲れてしまいます。

母性があるでしょ!

母親だから子供のために我慢しなさい!

なんてわけのわからないことを言う人はほっておきましょう。

母親だって人間なんですから、息抜きをしなければいけません。

休暇が欲しいくらいです。

子育てはかなりの重労働なのですから。

ぜひ世の中に理解する人が増えていってくれると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)