2歳8ヶ月の娘を持つママです。
最近娘がよく遊ぶことがスタンプ押す事が好きになり、またスタンプで使っているインクを手につけ紙にペタペタとつけることも好きなようで毎日遊ぶようになりました。
だったらもっと壮大に遊べるものはないかな?と思い、
絵の具を購入しました。
子供でも安心の絵具:マッチカラー
そこで「マッチカラー」という絵の具を購入しました。
このまっち絵の具は有害物質一切不使用の絵の具になります。
小さい我が子がさわる物、また気がつかないうちに口に入れてしまうかもしれないので安全なものが使いたいと思い、まっち絵の具を購入しました。
絵の具はネットで購入し、4日ほどで家に届きました。
届いたその日に、お外で絵の具スタート!!!
お隣の3歳の子も遊びにきて一緒に絵の具開始です。
青空の下で、パレット、大きな紙、筆、水の入ったバケツを用意し、壮大に絵を書きました。
手や足でピタピタ色をつけたり、
また、絵の具が混ざると色が変わること、たくさんの色が混ざると黒になること今まで体験していなかった事を体験出来たと思います。
2歳での絵具の失敗例
ただ、しまった・・・!と思ったことがありました・・・。
絵の具のチューブそのまま渡してしまい、絵の具という物を知らない2歳と3歳。
絵の具をそのまま紙に出してしまうというハプニング。
パレットに出すことを教えたら、色々な色を出すだけ出して混ぜていきただ混ぜたい、出したいだけ!!(笑)という状態に。
使う前にしっかりこれは何かという説明、使い方(筆、パレット、絵の具、水の入ったバケツ)あとは、使うときのお約束ということをしなければいけなかったと感じました。
使うときのお約束では、絵の具を大切に使い少量をパレットに出していくことをお話するか、あらかじめ親がパレットに絵の具を出してパレットを渡すということをした方が良いと思いました。
そうしないと、絵の具遊びがイコールチューブから絵の具を出す遊びになってしまうのです。
やはり大事な服装
そしてもう一つは、やっぱり服装。
本当に思いもよらぬところが汚れます。
手よりも、なぜか、膝や背中・・・(笑)
なので、汚れても大丈夫な服で絵の具遊びをすることをオススメします。
汚れてしまったら、洗剤を汚れている箇所につけておき、そのあとにお湯でつけ置き洗いをすることをオススメします。
うちでは、主人が汚れた服を真っ先に水に投入してしまったので、そのあと洗剤をつけてつけ置き洗いしても落ちませんでした・・・。
水につける前に洗剤をつける、そしてお湯につけ置くことがオススメです。
手など肌についた部分はハンドソープで洗えばすぐに落ちたので、思う存分手や足でペタペタしても良いと思います。
我が家では家の駐車場で絵の具遊びをしましたが、ベランダやお風呂で遊んでもいいとおもいました。
室内でも良いと思いますが、汚れを覚悟で使いましょう。
子どもにとって違うお絵かき方法よかったら一緒に童心に戻って、汚れて遊んでみませんか?(笑)
コメントを残す