家にキッチン(台所)にごみ箱や水切りかごって置いていますか?
置いてる人がほとんどだと思います。
ですがあまり見栄えが良くないですよね?
しかもキッチンに大きなごみ箱や水切りかごがあると邪魔になります。
どうせなら撤去したいけど、不便になるのは困ってしまいます。
ごみ箱は見えない所に置いてみませんか?
どんなことかと言うのを、今から伝えていきたいと思います。
また、水切りかごについてはどうでしょうか?
代わりに食洗機や乾燥機があるからないよ。
そういう方もいるでしょう。
私は水切りかごを置いてるんですが、本当に必要かな?と悩み別の方法で対処しています。
とにかくキッチンをすっきりさせたい。
せまいキッチンが嫌だという方は読んでみてくださいね。
キッチンのごみ箱をすっきりさせるには?
まずはキッチンのごみ箱から説明しますね。
ごみ箱をシンク下に収納してしまうのはどうですか?
大きなごみ箱をベランダに置いておき、シンク下にごみ箱を置いておく。
そしていっぱいになってきたら外のごみ箱に移動。
見た目もわからないですし、小さめのごみ箱にすれば衛生的。
いっぱいになるまで、そのままにしてしまいがちですからね。
ペットボトルなどのゴミも同じようにすると、たまりにくくなるはず。
買い物ついでにゴミを捨てにいけば、部屋もすっきりしたまま。
もしシンク下にスペースがなければ、ゴミ袋を引っかけておきましょう。
毎日外のごみ箱に捨てていけばキッチンはすっきりしたまま。
他には、キッチン収納にごみ箱がセットになっているものも売っています。
少しお値段はかかりますが、別で置いてるよりもキッチンが綺麗に見えますよ。
買い換える予定があるなら検討してみては?
ですがキッチンだけなので、他の場所には可愛いごみ箱を置いてるといいと思います。
子供が自分で捨てられる練習にもなりますし。
特に大容量のごみ箱を部屋の中に置いてると、いっぱいになるまでそのままにしがちです。
そこから臭いがしてしまうことも。
見た目的にも不衛生に感じられますし、置くのならあまり大きくないサイズがいいですね。
今は可愛いお洒落なごみ箱も販売されているので、そういうものにするとキッチンも可愛くなりますよ。
子供にはどんなごみ箱が使いやすい?
足で踏んであけるタイプは便利ですが、小さい子供には使いにくい。
なのでオープンになっているタイプなら、子供もそのまま捨てられますね。
でも中身を出されるかも?
そんな心配があるのなら、蓋つきのものはどうですか?
子供で簡単に開けられるし、中身が見えないのは嬉しいですね。
ゴミを散乱される心配も少しは減るはず。
自分で出来る仕組みを準備してあげることで、ママが大助かり。
早く教えてあげたいことですね。
可愛いキャラクターものなら喜んでやってくれるはずです。
子供に選んでもらって、捨てる練習をさせてあげられるといいですね。
キッチンに置いてる水切りかごをなくす方法
水切りかごは便利なのですが、
これがあると幅を取ってしまい、狭いキッチンの場合作業スペースがなくなってしまうこともあります。
困りますよね?
私も狭い作業場所で食材を切るスペースしかなく、1度片付けをしてからじゃないと調理が出来ないこともありました。
これはかなりストレスになりますし、作業ペースも落ちてしまいます。
子供がいると少しでも早く終わらせたいもの。
料理を冷まして冷蔵庫に片付けたくても、冷ましておく場所もない。
私は苦肉の策で、水切りかごを少し離れた所に置いて作業スペースを確保していました。
でも食器を洗って少し移動して片付けるのは面倒でした。
今は広いキッチンのある家に引っ越したので、そのストレスはなくなりました。
でも水切りかごがなくても、生活出来たのでは?
そう思うことがあります。
それは水切りマットの存在です。
マットなら必要のない時は片付けられるし便利そう。
でも量が多い時は困るかも?
そう思って導入しなかったのです。
ですが、よく考えてみれば多い時は水切りマットを2つ使えば良かったんです!
衛生的に考えても、水切りかごだってすぐに汚れて洗う手間があります。
ですが水切りマットなら、100均でも売ってますし買い置きしておけます。
洗濯して交換していけば、綺麗なまま。
しかも、かごみたいに洗いにくくありません。
細かい所も洗う必要がありますし、かごって結構面倒なんです。
水がたまる部分も汚れてしまいますしね。
マットなら洗濯機に放り込んで干せばオッケー。
簡単ですよ。
お勧めの水切りマットの種類は?
話題の珪藻土で作られたものから、100均まで幅広く販売されています。
私は手入れの問題や、使いやすい点から100均のものを使用。
でもお洒落なものや可愛いものも販売されているので、気分転換に好きなものにするといいですね。
珪藻土は早く乾くので、せっかちさんにはぴったり。
場所もすぐあくので、料理をよくされる方にはいいかもしれません。
キッチンの整理についてのまとめ
ごみ箱についてお話ししていきましたが、意見が別れるかもしれませんね。
ないと不便になるので、見えない所に収納しておくとすっきりします。
キッチンだけ片付けておいて、普段の部屋には置いておく。
子供が自分でゴミ捨てが出来るように、可愛いものを選ばせておくとやる気も出るはず。
そうするとママも楽になれますね。
ゴミ箱をベランダなどに置いておき、レジ袋をキッチンにかけておくのも有りですね。
毎日片付けることで綺麗なキッチンでいられますから。
少しでも気持ちよく過ごせるキッチンになると、ママも明るい気持ちで料理が出来ます。
毎日使う大切な場所なので、楽しく使えるといいですね。
次に水切りかごは必要なのか?
そういう疑問があったので色々と考えて試してみました。
私が試して思ったことは、なくても大丈夫そうだということです。
特にキッチンが狭くて困っている方なんかは、水切りかごをなくすという選択が必要かもしれません。
料理をする場所が狭いと、食材を切るのにも一苦労ですからね。
広いキッチンだと心配ないんですが、すっきりさせたいのなら水切りマットにしてみる。
今は実用的なものや可愛いものなど、多数のものが販売されています。
買い換えもしやすいので、気分転換も出来るのがいいですね。
1枚じゃ足りない時は2枚使うなどやり方でたくさん洗い物があっても大丈夫。
お手入れも簡単なので、ぜひ考えてみては?
水切りかごのお手入れは結構大変です。
不衛生になるのは避けたいので、定期的な掃除が必要になります。
その時間を省けるのは時短になりますよ。
少しでも手間を省いて楽が出来るといいですね。
コメントを残す