ニフレルはどんな所?

みんあで育児:遊び

関西地方に住んでいる人はよくCMで見かけるニフレルですが、どんなイメージがありますか?

私は1度だけ行ったことがあります。

その体験談について書いていきます。

ニフレルって興味があるけど、どんな感じなのか気になっている方は読んでもらえるとイメージしやすいと思います。

あくまで体験談なので、私の主観になります。

参考程度にしてください。

ニフレルはどんな所?

大阪のエキスポシティにある水族館です。
生きているミュージアム ニフレル

入場料は16歳以上2千円、3歳以上600円。

そこそこ高いイメージですね。

でもこのニフレルはただの水族館ではありません。

動物をすぐ近くで見ることが出来るのです。

エキスポシティの敷地内にあるので、楽しんだ後は買い物をすることも出来るのでお得ですね。

中は水族館らしく、水槽がたくさん置いてありゆったり楽しむことが出来ます。

ホワイトタイガーもいるのでつい写真を撮ってしまいます。

動物には触ることは出来ないのですが、間近で見れるので迫力満点。

頭の上を鳥が飛びまわるので、糞を落とされないように気をつけなければなりません。

ですが、思っていたよりも見れるスペースが少ない印象をうけました。

これでこの値段なら行かなくても良かったかな?と思ったのが私の印象です。

他には空間アート体験というものがあります。

子供がこれを見てはしゃいでました。

光でキラキラと床が輝いてみえる感じは幻想的で、見ていて綺麗だなぁと感じることが出来ました。

食事は、食べる水という珍しいものがあります。

水を球体にしているのですが、インスタ映えしそうですね。

他にはハンバーガーやポテトなどの軽食を取ることが出来るのですが、ここで食べるのならエキスポシティで食事することをおすすめします。

なぜなら値段が高めなんです。

種類も多くないので、出来ればエキスポシティで好きなものを食べる方がいいと思いました。

お土産は良かったですね。

動物ものがたくさんあり、見ていて楽しく選べました。

可愛いキーホルダーもあるので、お土産にするのもいいですし自分用にも素敵かも。

ニフレルは行くべきか、正直な感想は

と聞かれると「うーん」と答えてしまう感じでした。

入場料のわりに見るスペースが少ない気がしたのと、動物に触れないこと。

後は食事の値段が高いこと。

私が次回行きたいと思うかどうかで悩むポイントですね。

間近でいるのに触ってはいけないし、食事もバリエーションが少ない。

少しテンションが下がってしまいます。

せめて食事を改善してくれるといいんですが、エキスポシティも近くにあるのであまり力を入れないのかもしれません。

水族館を楽しんで、エキスポシティを見てまわるコースは有りかもしれませんが、そこに使うなら買い物にお金を使いたいものです。

行くべき?と聞かれると「1度は楽しいけど、2度、3度行くかと言えば、そうでもない」と答えてしまいますね。

まとめ

ニフレルの体験を語ってみました。

あまりいいイメージがなくなってしまったかもしれませんが、楽しかったのは事実です。

水槽も綺麗で幻想的でしたし、動物を間近で見れたのも面白い。

ですが値段がやはり気になってしまいました。

これでこの値段?

そう感じてしまったのです。

私がケチなのかもしれませんね。

気になってしまった方は行ってみてください。

行く前にいいイメージをしすぎたせいかもしれないので。

前回私が行った時よりも改善されているかもしれませんし、もっと楽しくなっているのかも。

ぜひ遊んでみて気に入らなかったら、エキスポシティを楽しんでしまえばいいんです。

ニフレルは水族館ですが動物園と合体したようなイメージです。

小さい子供はびっくりするかもしれませんね。

ぜひ子供を連れて驚いた顔を見てあげてください。

写真にたくさん撮って素敵な思い出になるかもしれませんよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)