先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今夏は「ネットスーパー」の体験談です。
産後や育児中、買い物に行くのもなかなか大変なので、ネットスーパーを活用したいと思われる方もいるでしょう。
「実際どうなの?」「店舗より値段が高いの?」「鮮度はいいのかな?」と心配になる人も多いのではないでしょうか。
私も注文する前は、同じような事を考えていましたので、とても気持ちがわかります。
そんな不安を持たれている方にネットスーパーの良さなどを伝えていきたいと思います。
ネットスーパーとは
そもそも、ネットスーパーがピンときてない方もおられると思います。
ネットで欲しいものを選択しカートに入れて、配達日、時間を選んでお会計に進んで支払い方法を選べば完了です。
後は家で待っているだけで、運んでもらえます。
おむつやかさばる日用品なども、まとめて注文していくと、配達料が無料になるサービスがあったりもします。
ネットスーパーの利点
赤ちゃんの寝ている時に、買い物が出来るネットスーパーはとても便利です。
少し値段が高めだったりしますが、買い物に行って商品を選んだり、赤ちゃんの準備をしたり、買い物中に泣いたら抱っこもしなければなりません。
買ったものを持って帰る手間もかかります。
それが家にいるだけで、簡単に出来るのなら、少々値段が高くても、お買い得だと私は思います。
どこにすればいい?
と言っても、どこのネットスーパーにすればいいかわからないと思います。
私はネットで調べて、ヨーカドーのネットスーパーを使用していました。
鮮度も良さそうだし、普段行くには少し遠かったのと、ポイントカードを持っていたのでそこに決めました。
今はどうかわかりませんが、私が使用していた時は鮮度も良く、5千円以上で配達料が無料だったので使いやすかったです。
雨の日でも濡れないように、気をつけて持ってきてくれるので凄く助かりますし、対応も丁寧にしてくれました。
広告の品を頼んで、その商品がないと連絡が来て、代替え商品を配達してくれました。
もちろん値段は同じです。
他のネットスーパーは使用してないのでわかりませんが、ヨーカドーのネットスーパーはこんな感じでした。
魚を購入して、備考欄に三枚におろしてなどと書き込むと、やってくれるみたいです。
さすがヨーカドー、サービスがいいですね。
活用した事でもっとも楽になった事
赤ちゃんとのふれあい時間が増えたことです。
買い物の最中は、「あれも買って、これも買って」と考える事がたくさんあり、赤ちゃんとのふれあいはその間出来ません。
ネットスーパーで時間を買うことによって、時間にゆとりが生まれて赤ちゃんに集中できます。
一緒に散歩に連れて行ってあげたり、抱っこして話しかけたり、寝顔をみて、ほっぺたをツンツンしたり出来ます。
幸せな時間が確保されるので、やはり子育て世帯にネットスーパーは必要な存在ではないでしょうか。
まとめ
ネットスーパーについて、記事にしてみましたが、お役に立てましたか?
幸せ時間を確保する為に活躍するネットスーパーは、少し割高な感じがしても、必要なんだと私は思えました。
買い物は大変な時期にこそ、ネットスーパーを頼ると親が楽に生活できるので、ぜひ使用してみて下さい。
コメントを残す