母の日のお義母さんへのプレゼント:お勧めしたいプレゼント・お勧めできないプレゼント

突然ですが、母の日ってお義母さんにプレゼントしていますか?

何をプレゼントしようか悩んでいませんか?

お義母さんに渡すものですから、下手なものはあげられないし。

結構難しいですよね?

私も毎回悩んでいます。

本人に聞いたらいらないと言われたりしますし。

私の考えるおすすめのプレゼントを紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

お義母さんへのプレゼントの注意点

日頃よくお世話になっているなら、特に考えてしまうプレゼント選び。

何をあげれば機嫌よくいてくれるのか。

自分の実の親じゃないし、余計に悩んでしまいますね。

ですが、プレゼントする際の注意点は同じです。

あまりハードルをあげすぎない

毎年あることですから、あまりハードルをあげすぎない程度にプレゼントすべきです。

貰った方が気にしてしまうような金額はやめましょう。

来年から困らないような値段設定をする必要がありますね。

お義母さんの趣味を考えよう

プレゼントに大切なことは、贈った相手が喜んでくれるものかどうか。

それに限ると思います。

とこんな感じでしょうか。

自分があげたいものじゃなく、喜んでくれそうなものを探してくださいね。

その気持ちが伝わればきっと喜んでくれますよ。

自分が欲しいものじゃなく相手のことを考える。

その考える時間こそプレゼントなのかもしれませんね。

たくさん悩んで何が欲しいのか考えるのも楽しいので、ぜひ楽しく悩んでプレゼントしましょう。

お義母さんにお勧めしたいプレゼント

趣味は個人の差があるので、多くの人で喜ばれる定番品をご紹介したいと思います。

定番の花

母の日ですので、お花のプレゼントは無難です。

子供が文字を書けるなら、おばあちゃんへのメッセージや似顔絵などを書いてあげると、更に喜ばれるでしょう。

注意したいのは、ブリザーブドフラワーのような枯れない花は避けましょう。

その理由は後で、ご説明します。

質のいいバスタオル

次に少し質のいいバスタオルなどはいかがでしょうか?

自分では買わないようなふわふわタオルだったら、気持ちいいですよ?

消耗品ですし、もらったら嬉しいんじゃないでしょうか?

おいしいもの

他にはおいしいものをプレゼントしてみては?

食事をご馳走してもいいですし、お肉や魚などお義母さんの好きなものをギフトとしてプレゼントする。

なんていうのも実用的ですね。

シンプルなシャツや上着

それ以外なら服もいいですね。

シンプルなシャツや上着はいくつあっても困りません。

一緒に出掛けて選んでプレゼントするのも楽しいかもしれませんよ。

ファッションにこだわりのあるお義母さんなら、一緒に選んだ方がいいのかも。

子供と旅行

子供がある程度大きくなってからですが、

おばあちゃんと子供の2人きりの小旅行のプレゼントなど如何でしょう?

知り合いは年中さんの時に、近くの温泉におばあちゃんと子供の二人だけで一泊させたそうです。

二人とも楽しかったらしく、また行く約束をしていました。

子供がほとんど手のかからない良い子じゃないと、逆にお義母さんが疲れてしまうので使えませんが、

もし二人で楽しめるようなお子さんとなら、とても楽しい記憶として残ると思います。

家族写真と手紙

やはり子供を含めた写真とお手紙を書くのはとても喜ばれます。

手紙といっても、写真が主でメッセージカードに子供の近況を書いて、1年間の家族写真を送っている人もいます。

普段あまり会えないお義母さんの場合は、子供の成長が見れて嬉しいみたいですね。

お義母さんにお勧めできないプレゼント

逆にお勧めできないプレゼントもあります。
いつまでも飾れる物や場所をとる物です。

プリザーブドフラワーはやめた方がいい

定番の花にしてしまいそうですが、プリザーブドフラワーはやめた方がいいかもしれませんよ。

なぜかというと、いつまでも飾れるからです。

1度プレゼントすると、ずっと飾らなければなりません。

私もプレゼントしたのですが、ずっと飾ってあるので申し訳ない気持ちになります。

特に趣味と合わなかったら最悪ですよね。

プレゼントしてから数年が経っていますが、いまだに飾ってくれています。

やめた方がいいですよ。

処分しにくいですしね。

カタログギフトはやめた方がいい

自分で好きな物を選べるし便利だからとカタログギフトを選ぶ人もいるかもしれませんね。

でも、カタログギフトは止めましょう。

これは、「私は義母の好みを考えるつもりがありません。」と言うのと同じです。

貰う人の気持ちをまったく考えていない証拠です。

母の日なのに、その日にはプレゼントがなく、自分で選ばなくてはいけない。

更に、届くのも随分先で、貰う方も自分で選んでいるからプレゼントと言う気持ちがしません。

カタログギフトは避けた方が良いです。

まとめ

お義母さんへのプレゼントについて記事を書いてみました。

どうでしょう?

素敵なプレゼントを選べそうですか?

プレゼント選びのコツは、相手のことを考えて選ぶこと。

私があげて後悔したのが、ずっと残るプリザーブドフラワーです。

一見良さそうに見えるのですが、ずっと飾ってもらっていると迷惑だったかな?と思っています。

捨てにくいですし、あげない方がいいかもしれませんね。

なら、あげるのは消耗品がおすすめです。

それならずっと置いていなくてもいいので、お義母さんも困らないはず。

普段、よくお世話になっているのなら気遣ってプレゼントを選びたいですよね?

私もいつもよくしてもらっているので、選ぶのに時間がかかってしまいます。

そしてバスタオルをあげたり、シャツを選んでいますよ。

電話で確認をしながら購入していますけどね。

シャツは好きな色やサイズの問題もありますから。

相手のことを考えて選ぶのはとても楽しいので、ぜひ選んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)