モンテッソーリ幼稚園の親子教室の体験談

ある友人に出会ってから、

私は、モンテッソーリ教育というものに興味をもちました。

モンテッソーリ教育というものに興味を持った理由

何故興味をもったかというと、

友人には、2人の子供がいます。

友人の子供は、2人ともかなり落ち着きがあり、言葉もはっきり自分の意見が話せるところ、

想像力がかなり豊かで、自分で考え、自分で実行するという力を持っていました。

5歳での自律

また、幼稚園に行く準備、

朝ごはんを作る、お弁当は自分で準備をするという事を聞いたときに、

まだ5歳なのに自律していると思いました。

私には、友人の友達と、同い年の甥がいますが、
全く違ったのです。

この友人はモンテッソーリ教育を取り入れ、またモンテッソーリ幼稚園に子供達を通わせていました。

そのため、

一度モンテッソーリ幼稚園という所に、

行きたいとずっと思っていたのです。

モンテッソーリ幼稚園の親子教室への参加

家の近くにはモンテッソーリ幼稚園がなく、
車で30分の所にある、モンテッソーリ幼稚園の親子教室に申し込みました。

予約から大人気

この親子教室はとても人気らしく、すぐに人数が埋まってしまうと聞いていたので、
予約開始の日時にすぐに電話をしました。

早く電話をかけたこともあり、

親子教室に申し込むことができました。

モンテッソーリ幼稚園の親子教室

モンテッソーリ幼稚園は、
だいたいが教会と一緒になっている所が多いと思います。

親子教室は、おもちゃルームというところで行います。

始めの30分は好きなおもちゃで遊ぶお仕事

まず始めの30分は好きなおもちゃで遊ぶ時間でした。

モンテッソーリ教育では、
おもちゃで遊ぶ事を「お仕事」といいます。

おもちゃルームには、

木のキッチン、身だしなみを整える鏡と櫛、

棚には、ポットン落としや、パズルなど、たくさんのおもちゃが置いてありました。

その中でも娘が気になっていたのは、キッチンと地図を作るパズルがお気に入りのようでした。

ただ、初めての場所、そして初めてみる大人達に娘はおどおどしてしまったことはいうまでもありません。

ここで遊んでいいのか?と不安がっていました。

ちょうど2歳くらいになると、

秩序感というものがでてくると、マリア・モンテッソーリ先生は言っています。

2歳の子の秩序感

秩序感とは何かというと、

いつもと同じ場所、同じもの、同じ人が同じ物を使う。

いつもと同じということに、守られている事をいいます。

よく2歳くらいにイヤイヤ期というものを耳にしますが、

もしかしたら大人が気がついていないだけで、いつもと同じでは無いことが発生して、

違う!!と子供達は訴えて、言葉では上手く伝えられずに、いるのかもしれません。

娘は今、1歳6ヶ月で、徐々に秩序感というものが強くなっている事を感じています。

なので、

いつもと同じでは無いことが起きている、

この日は、この場所にまず慣れてもらおうと考えていました。

後半の30分の内容

後半の30分では、先生が絵本を読んだり、リトミックをする時間になりました。

ここで、他の教室と違うなと思ったところは、

おもちゃルームと絵本を読む部屋は別になっているのですが、

後半の30分は、

行きたい人だけ別の部屋に行くというところでした。

子供本人がおもちゃで遊びたいようだったらおもちゃルームで遊ぶ、

先生とリトミックや、絵本を読んで欲しいようだったら絵本の部屋に行くという状態で、

子供に選ばせるという所が重要になってきます。

わが子の選択は?

やっとおもちゃルームになれた娘は、

みんなが絵本の部屋にいってしまったので、気になりつつも、初めての場所に行くという事はせずに、

そのままおもちゃルームで遊んでいました。

子育てサロンなど違う場所だったら本人の意思よりも、
その時の進行で、みんなと同じように行動をしようと促されるでしょう。

私は、モンテッソーリ教育では、「相良 敦子」先生の本を愛読しています。

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド

本の世界でモンテッソーリ教育をわかっているつもりでいても、

実際モンテッソーリ教育に触れたときに、

子供自身をこんなにも尊重している場所に触れたのは初めてでした。

< h2>モンテッソーリ幼稚園の親子教室の感想

モンテッソーリ幼稚園の親子教室に行ってから

もっとモンテッソーリ教育に触れたい学びたいという思いが強くなりました。

家でどれだけ、子供の意思を尊重してあげているか考えた時に、

家事をしたり、他事をしたりと、

娘にじっくり向き合えていないと思ったので反省も踏まえ、

1日のうち、数分、数時間でもいいので、しっかりと向き合う時間を取ろうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)