結婚指輪を普段つけていますか? 私が普段、指輪をつけない理由

みんあで育児:遊び

結婚すると指輪をもらいますよね?

でも普段はつけていない人もいるのでは?

というのも、私は普段つけていないからです。

その理由などを書いてみようと思います。

結婚指輪は必ずつけていなければならないのか?

そんな疑問を持つ方に読んでもらえればと思います。

指輪をつけている人を非難するものではないので、あくまでも私の主観だということをわかってもらえれば幸いです。

私が指輪をつけない理由

その理由は、家事や育児をしていて指輪を傷つけないか不安になること。

もともと、指輪をつけていなかったので気になってしまいます。

その都度外すのは面倒ですしね。

他には、親が指輪をつけていなかったから。

昔から指輪をつけている姿を見ていなかったので、それが普通かな?と思っていました。

後は、私自身がアトピー性皮膚炎なので指輪をつけると肌あれしてしまいそう。

という理由もあります。

それ以外の理由としましては、指輪をつけて用事をしていると邪魔だなぁと思ってしまうこと。

普段慣れていないせいかもしれませんが、何気なく思ってしまうんです。

これが私が結婚指輪を普段はつけていない理由になります。

いつ指輪をつけてるのか

夫が休みの日はつけるようにしています。

私も夫も普段つけていないので、出掛ける準備をする時に一緒に準備しています。

後は、夫の両親の家に行く時は忘れないように気をつけています。

つけていないと、心配されるかもしれませんしね。

幼稚園の送り迎えがある時は、その間だけつけていたりします。

迎えに行って帰ってきたら外して片付けをしていますね。

そのおかげか、肌あれせずにすんでいるので続けていく予定です。

指輪をつけなければいけないのは当たり前でしょうか?

ずっとつけているものというイメージが強いのですが、私みたいに肌あれをしやすかったり金属アレルギーの人もいます。

そんな人はつけられなかったりするので、指輪をつけているのが当たり前!

というイメージは困ってしまいます。

つけていないと、何かあったのかな?と思われるかも。

そう思ってつけてしまうんですが、その価値観もどうかな?と思うんです。

人それぞれ理由があり、つけられないことも。

当たり前!じゃなく、つけない人もいるというイメージがもっとついてほしい。

私はそう思います。

まとめ

結婚指輪はつけているのが当たり前!という世間のイメージについて。

疑問に思うことがあったので、今回の記事を書いてみました。

つけていない人の意見を書くことで、こんな人もいるんだなぁ。

そう思ってもらえたら嬉しいです。

つけていない人がいても、あまり聞かないであげてほしい。

自分から言い出したら別ですが、聞かれることが面倒になっていたりします。

何か理由があるんだろうなぁ。

それぐらいに思ってあげましょう。

指輪は結婚している証ではあります。

幸せの象徴かもしれませんが、つけられない人もいるのでつけていなきゃダメ!

そんな価値観がなくなるといいですね。

もっとこのことを世の中に知ってもらって、つけられない人が気にせずに過ごせるようになれるといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)