こうすると上手く行くかも?子育て中の妻の取り扱い方

みんあで育児:遊び

最近よく奥さんの機嫌が悪くなることありませんか?

もしかしたらあなたの対応が間違っていたのかも?

あなたが良かれと思ってしたことでも、立場が変われば反感を買うことに。

今回は、妻の取り扱いについて書いてみようと思います。

少しでも楽しく仲良く過ごせるように。

この記事がお役に立てるといいんですが。

読んでみて実践してくださいね。

話を聞くこと

妻の話、「ちゃんと聞いていますか?」

と言うのは、話を聞き流すのではなくしっかり聞いてあげているかどうか。

適当に返事をしていると、妻から怒られてしまう。

もしくは、話しても聞いてくれないならもういい!と興味をなくされることも。

まずは話を聞いてあげて、しっかり返事をしてあげましょう。

育児での愚痴だったり、子供のことを考えすぎてしまい悩んでいる。

なんて話もあります。

ちゃんと聞いてあげないと、話を聞いてくれないから。

大事なことも話してくれなくなりますよ。

話を聞く時、スマホやテレビに夢中で返事をしないことはありませんか?

結構イライラしてしまうので、やめた方がいいですよ。

特に大事な話だったら。

私だったら激怒してしまいますね。

子供の面倒を見る

夫だって仕事で疲れていると、ゆっくり休みたい。

当たり前のことですね。

子供の面倒を見ると疲れるし、妻に任せてるから。

ではダメなんです。

子供もパパに会いたいはず。

仕事で忙しくてなかなか会えないんですから、せめて10分だけでもかまってあげましょう。

何でもいいんです。

絵本を読んであげるとか、抱っこをしたりなど。

本当に簡単なことです。

あまり夜になると子供がはしゃいでしまうと、迷惑になるのでそこは気をつけましょう。

パズルなどの静かに出来る遊びもいいですね。

少しでもいいので、スマホを置いてかまってあげる時間を作ってくれると助かるもの。

子供も遊んでもらえると満足出来ますしね。

ぜひ実践してください。

体型について

出産すると妻の体型も変わります。

子供がお腹にいたのですから、当たり前なんです。

太ったよな?

などと言われると仕方ないじゃない!出産したんだから!

と怒ってしまいます。

体型についてはあまり言わないこと。

もし聞かれてもストレートに言わない方が安全。

それに子育てにはストレスがつきもの。

子供の食べのこしを捨てるのはもったいない。

そう思ってつい食べすぎてしまうことも。

本人が絶対に痩せたい!と思っていないかぎり、正直よりもオブラートに包んで伝えてみましょう。

気をつかってくれていることも伝わりますよ。

まとめ

以上が私が思う妻の取り扱い方です。

正直言ってしまうとまだまだ一部なのですが。

伝わりましたでしょうか?

少しぐらいなら実践出来そうだといいのですが。

妻をイライラさせたくないし、怒られたくもない。

なら人の話を聞くことや、子供の相手をしてあげること。

体型について言わないこと。

これだけは守ってみませんか?

それだけで機嫌が悪くなることも少なくなって、 楽しい生活になるかもしれません。

家に帰るのが楽しくなくなっている人。

ぜひやってみて自分の安らげる空間を取り戻してください。

家族での時間はかけがえのないものです。

きっと仲良く過ごせるようになれますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)