迷子紐ってどんなイメージですか?


聞いたことがない人もいるかもしれません。

迷子紐って賛否両論あり、とても便利なものですが使いにくい現状にあります。

どうしてそうなってしまうのか。

今回は迷子紐について書いてみようと思います。

私自身も気になっているんですが、購入にはいたっていないので体験談ではありませんが興味ある方は読んでください。

そもそも迷子紐って何?

子供が迷子にならないために、紐で危なくないようにすること。

ですかね。

お子さんが手を繋いでくれず、車に向かってまっしぐら。

なんていう時、これが大活躍します。

紐があるので、つかめば危険な所に行かないですむ。

これってかなりの利点だと思います。

リュック型なども販売されているので、見た目も可愛くなり子育てしていると安心。

となるんですが、賛否両論があるんですよね。

なぜ批判されるの?

子供はペットじゃない

まず紐でつながっていると、ペットみたい。

子供をつなぐなんて!

という意見があります。

確かに見た目が可愛くなっていても、紐でつながっているとそう思われるかもしれませんね。

理想は手を繋げたらいいんですが、荷物で手一杯になっていたり下の子がいたらなかなか難しい。

というのが現実です。

それをあまり理解されていなかったり、昔は手を繋いだり危険な所に向かったら追いかけて説教してた。

と経験から受け入れられない人から批判されてしまうのでしょうね。

迷子紐は商品としては便利だと思う

でも、商品としてはとても便利なものだと思います。

もっと周囲で使っている人が増えれば、それが当たり前になっていくのでしょう。

抱っこひもと同じくらい流通してくれると、子育て世帯の負担もぐっと減るのでしょうね。

常に子供の手を繋ぐことが出来ない事を理解して欲しい

子供がイヤイヤ期になり、手をふりはらって嫌がることも多くなります。

私も横断歩道を渡る時に、イヤイヤされて無理やり手を繋いで渡った経験も何度もあります。

子供は痛い!と騒ぐので、私は「危ないから離しちゃだめだよ、もうすぐだからね」

と周囲にアピールするはめに。

しかも荷物を持っていたので、強くつかまなければならず本当に痛かったかもしれません。

でも、親として危険から身を守るためにも手を繋ぐことを教えないといけないので仕方ない。

とは思うんですが、正直かなり大変です。

ゆったり楽しく手を繋ぎながら渡る。

というのは美化されたこと。

ではないでしょうか。

子育てママはいつも必死。

我が子のために頑張っています。

小さいと手を繋ぐことすら困難なことを、もっと周囲に知ってもらえると助かりますね。

まとめ

迷子紐について書いてみましたが、皆さん知っていましたか?

道路にとびだしたり、迷子にならないように必要なもの。

という認識がまだまだないのが現状。

私も使っている人を見たことがないので、あまり浸透していないのでしょう。

子供ってすぐに迷子になってしまうので、あると助かりますよね。

今は不審者の情報も多いので、迷子になると怖いです。

親切な人ばかりじゃありませんから。

目を離さなければいい。

そう言う方もいるでしょうが、なかなか難しいんです。

走ってどこかに行ってしまうこともありますし、そんなことにならないためにもっと迷子紐を知ってもらいたい。

そう思って書いてみました。

世の中に浸透することを望んでいます。

もっと迷子紐が活躍出来るといいですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)