先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は「育児中のコタツ」についてです。
冬に大活躍するコタツですが、子供があまり動けない時期は危なくはありません。
ですが子供が動きだした時、はたしてコタツは安全なのか?
気になる方もいらっしゃると思います、特にコードがあるので引っ張るんじゃないかと心配になるでしょう。
コタツの中に入って熱くないかな?と心配されると思います。
私もコタツを使ってるので、凄く不安でした。
こんな所が危なかった、便利だった事を記事に書いてみましたので、読んでみてください。
子供が動きだす前は
まだ寝返りしか出来ない時は全然危なくありません。
部屋は暖房を入れておいて、子供を見ながら暖かいコタツに入ってゆったりする。
赤ちゃんが昼寝してる時も、コタツに入りテレビを見ながら、うとうとしたり出来るコタツは、最高の癒しスポットです。
コタツの上に本を置いたり、飲み物を置いていても、まだまだ子供は触れないので、ちょい置き場所にも使っていました。
子供が動きだした時
こらは本当に大変です、ちょい置きしてると本は破かれるし、飲み物はこぼされます。
コタツの中に入ってくるのはいいんですが、身体全部を入れたりするので、電源オフにしないと危ないです。
さらに電源コードに引っかかったり、噛んでる事もありました。
電源オンになっている時だったので、ゆっくりも出来ません。
コタツ布団でつまずいて、天板に頭をぶつけたり、コタツの天板だけを押して天板がずれてしまう事もありました。
結論
結局コタツはあまり使わなくて、子供が寝ている時に使用するぐらいにしか使わなくなりました。
ある程度子供が大きくなれば、使えるんでしょうけど、飲み物をこぼされると布団も汚れてしまいます。
コタツ布団は洗える物にしておくと、安心かもしれませんね。
気をつけてあげれば大丈夫でしょうが、電源コードを口に入れるのが本当に怖かったので、皆さん気をつけてあげてください。
コタツはとても好きで、出産前はコタツから出られなくなっていましたが、今は出る用事がちょこちょこあるので、出産前ほどゆっくり使えません。
ですが、今でも隙があればコタツに入ってます。
すぐ呼ばれますが、それでもコタツはお気に入りの場所です。
まとめ
コタツについて危険な部分と、良かった部分をまとめてみました。
赤ちゃんがコードを触ったり舐めたりは、コタツに限らない事なのですが、コタツのコードはつけっぱなしの場合が多いです。
なので、普段より気をつけてあげる必要があります。
布団にもつまずいてしまうので、コタツの近くに固い物があれば避けておいた方がいいですね。
つまずいて、固い物に倒れこんだら危ないですから。
コタツの天板も動かせるので、小さいコタツだと天板が落ちてしまうかもしれないので、それも気をつけてください。
注意しなければならない事もありますが、コタツはとっても身体を暖めてくれます。
冷え性の方は足元を暖めてくれるコタツを重宝する事でしょう。
上手に使えば、コタツを安全に使えます。
育児中でもコタツは便利な物なので、ぜひ使ってあげてください。
コメントを残す