体験談:子育てには和室がいい?障子はあると大変か?

引っ越ししようと思って家を探していると、気になるのが和室じゃないでしょうか。

私も物件を見に行った時に、和室って必要かな?と疑問に思っていました。

ちなみに現在は和室で障子のある所で暮らしています。

そんな経験から、あった方がいいのかを書いてみようと思います。

特に障子があると、破られるのでは?と不安な人も多いはず。

ぜひ読んでみて参考にしてくれると嬉しいです。

和室は子育てにいいって聞くけど、体験した感想は?

畳があると部屋の印象もだいぶ変わりますよね。

洋室が好きな人には、敬遠したいと思うかもしれません。

しかし、畳はいいですよ。

例をあげれば、カーペットなどを敷かなくても大丈夫なこと。

もちろん子供によって汚されることはあります。

でも部屋をパズルマットで埋め尽くさなくても、ある程度クッション性があります。

洋室だと転んでしまったら、フローリングが固いので心配ですよね。

なので、パズルマットなどを敷きつめたりするんですが見た目や金銭面にも負担が。

和室は子供部屋に最適

私の場合は、和室を子供スペースにしていました。

扉を外して、ベビーゲートをつけていたので小さいうちはその範囲で過ごしていました。

転んでも比較的安心

もちろん畳だけじゃ寒かったりしたので、ラグも少しは敷きましたが転んでも比較的安心。

畳ですからね。

ハイハイする時に畳だと力が入りやすく踏ん張りやすい

それに、ハイハイする時に畳だと力が入りやすく踏ん張りやすいという利点も。

汚れたらファブリーズなどをかけて、拭き掃除。

それだけで大丈夫ですし、後々ホームセンターなどで畳を購入して入れ換えることも可能。

洋風畳なんかもあるので、和室でもおしゃれにすることが出来ます。

和室はおすすめですよ。

コタツも似合いますしね。

障子は子供に破かれるのでは?

ですがここが問題です。

それは障子について。

お子さんがいると、わざと破かれたりボールを投げて穴をあけてしまう。

そんな心配をされるのでは?

私の体験談ですが、うちは女の子が2人いるのですがやはり破かれてしまいました。

スイスイお絵かきのペンで落書きされるというレアなケースで。

水で書くペンなので、そりゃ破けますよね。

じゃあもしそうなったらどうしますか?

放置?それとも全部張り替える?

前者はかなりストレスがたまりますし、後者はとても大仕事。

障子は部分張替えで補修できる

私がしたのは、部分張り替えです。

ホームセンターに売っているんですが、部分だけ出来るのは知らなかったので驚きました。


やり方は簡単。

まず破れた場所をカッターで切り取って、新しいのを切り取った場所に合わせてカット。

そして、障子専用のりで貼りつけるだけ。

とても簡単ですよ。

新しいものと古い障子とでは色が変わってみえますが、破れたままよりはマシ。

外から見たら、明らかに違いがわかってしまうのが難点。

でも、放置するよりも全然いいと思います。

小さい穴なら部分補修用シールもあります。


障子があっても、直す方法があることを皆さんに知ってもらえると敬遠しにくくなると思います。

勢いあまってぶつかった時も、固いドアよりもいいかもしれませんね。

まとめ

和室って敬遠されがちな印象をもっていました。

でも子育てには最適とも聞くので、実際に経験した感想を書いてみました。

いい物件があったけど、あそこは和室だし障子になってるからなぁ。

そう考えて悩んでいる方にもぴったりな記事なはず。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

思っていたより、障子を直すのも簡単に出来るので破れてしまっても大丈夫ですよ。

不器用な私でも簡単に出来たので安心してください。

畳もボロボロになったら、後で交換することも出来るので子育てが落ち着いたら入れ換えると綺麗になります。

ぜひ和室での生活ま検討してみてください。

少しでも楽しく生活出来る部屋を、見つける手助けになると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)