小さいお子さんがいると、すぐにお茶をこぼす。
トイトレ中だと、おしっこが間に合わないこともありますよね?
そんな時に気をつけたいのが家具の選び方。
これだけはやめておいた方がいい。
など、経験してから思ったことを書いていきます。
出産前で家具を買い替えようとしてる方など。
まだ子育てを経験していない方に、読んでもらえると嬉しいです。
赤ちゃんや小さい子供はすぐこぼす
まず、敬遠したいのが洗えない素材。
ラグは特に洗えないと大変なことに。
お腹の風邪をひいて、吐くことも多いのでラグが使えなくなった。
なんてことがありました。
洗えない素材で、柄は北欧風で可愛く結構大きめサイズだったのでとてもショック。
ファブリーズなどを使いましたが、匂いも取れず処分するはめに。
大きいので、処分するのにも一苦労してしまいました。
なので、次からはサイズは洗濯機に入る大きさで洗えるもの。
にすると、だいぶ気持ちも楽になりました。
汚しても洗えるし、大丈夫。
と、子供にも優しくなれた気がします。
他には、ベッド。
赤ちゃんがいるとベッドにするか布団にするか。
悩むと思います。
はっきり言ってしまうと、幼いうちは布団の方がおすすめ。
ベビーベッドだと、泣いた時にベビーガードをおろして抱っこしないといけません。
でも布団ならすぐに抱っこや、寝ながら授乳もしやすい。
私はベビーベッドにして、親もベッドで寝ていましたがかなり面倒でした。
それに一緒に寝るようになると、狭いし1人で寝かせていたら寝返りをうって落下したことも。
そんなことがあったので、ベッドがあるんですが布団で寝ることがほとんどに。
なのでベッドより、布団の方がしばらくは楽だと思います。
落ちた音を聞いた時、とても怖かったですし危ないですから。
後は、ソファーも高価なものはやめるべき。
どうしても飛びはねたり、こぼしたりしますから。
ペンを持ったままソファーに 座ってお絵かき。
色がいつのまにか、ついていた。
なんてことも多いのです。
本当にすぐ汚しますから、気になるならソファー用のカバーをつけておくといいでしょう。
子供のいる家庭の家具購入はここも注意
子供は、興味津々で色々なものを触ります。
扇風機も安全ガード付きのものか、カバーをつける。
これから使うでしょうから。
お気に入りの小さいおしゃれな家具は、少し片付けておくと安心かも。
汚れても気にならないものにしておくといいでしょう。
行動範囲が広がる一歳代から、危険が多くなってくるはず。
汚されたり、ケガする確率もぐんとあがるので、注意しておく。
家具も角が丸くないものなどには、コーナーガードをつけて頭をうたないようにする。
お子さんを守るためにも、必要なことなので家具購入前に安全で清潔に保てるかどうか。
しっかり考えてから買った方がいいですね。
まとめ
家具を購入する前に、子供がいても大丈夫なのか。
ということを検討してください。
特にラグは汚れる可能性大なので、洗い替えなどを買っておくことをおすすめ。
ミルクを吐きだしてしまう赤ちゃんだと、すぐ汚れてしまうので洗えるものが必須。
ストレスなく生活するためにも、汚れたらすぐに洗えて替えもある。
これってかなり重要。
これが洗えないものだと、かなり疲れますし金銭的にも困ってしまいます。
毎シーズン買い替えてもいい。
ぐらいの気持ちでいるといいですね。
ぜひ参考にしてもらって、後悔しない買い物にしてください。
コメントを残す