【体験談】朝の家事を楽にするためのコツとは?

朝の家事を楽にするためのコツとは?

朝ってバタバタしてしまいますよね?

それを回避するために早起きをして家事を頑張ってしまい、あまり休めない方も多いのではないでしょうか?

時間に追われて心にゆとりがなくなってしまうのは避けたいものです。

そのためにはどうしたらいいのか?

家事を楽にするためのコツを今から書いていきますので、興味がある方は読んでみてください。

朝の家事は夜にしてしまおう

朝に家事を詰め込んでしまうと必ずバタバタしてしまいます。

朝じゃないと出来ないことと、夜でも出来ることを考えてみましょう。

朝はご飯にお弁当作り、洗濯や掃除などすることがありますよね?

でも洗濯って朝しなければいけないでしょうか?

夜遅くなければ、夜に洗濯をしてしまうのも有りです。

それが無理なら夜のうちに洗濯ネットにいれて準備をしておく。

洗濯機にタイマーがついてるなら、タイマーをセットしておく。

それだけで朝は楽になりますよ。

掃除も掃除機を夜にかけることは出来ませんが、 拭き掃除なら大丈夫。

トイレや洗面所などを掃除しておくと、朝やらなくてもいいんです。

朝ご飯は作らないといけませんが、お弁当は昨日の残り物を活用したり、作りおきをして冷凍しておくと朝は詰めるだけ。

そうすると朝のやらなければならないことって、だいぶなくなります。

バタバタすることがなくなるので、ゆったりと朝にコーヒーを楽しめたりしますよ。

少し寝坊しても大丈夫ですしね。

夜家事をおすすめしたいと思います。

夜早く寝てしまう人は逆に朝やりましょう

夜子供を寝かしつけていると、一緒に寝てしまう人は朝にやるしかありません。

もしくは、晩御飯を作る時に多めに作っておくと朝ご飯やお弁当に活用できるので、寝かしつけをする前にやってしまいましょう。

でも疲れている時は無理せずに冷凍食品もしっかり活用して、楽をしてくださいね。

掃除も1日やらなくったって大丈夫。

しんどい時は家事も手抜きして、パートナーにも伝えてみてはどうでしょう?

倒れてしまう前にしっかり休んでくださいね。

まとめ

朝の家事はどうしてもバタバタして優しくいられないこともあるでしょう。

朝じゃなくて、夜家事をすることも視野にいれてみてはいかがですか?

朝はやることがたくさん、夜子供を寝かしつけてから軽く掃除をしたり、片付けをする。

洗濯もすぐに出来るように準備をするだけでも、朝の空き時間は増えていきます。

食器も乾いていたら拭いて片付けておくと、朝の気分もかわります。

朝起きて、やることがたくさんあるとしんどくなりますよね?

少しでも減らしておいて、朝気持ちよく子供を起こせるようになりたい。

パートナーにも優しく接してあげれるようになれるかもしれません。

体調が悪い時は、無理をせずに家事も手抜きをしたりやらなくてもいいんです。

ただパートナーにはちゃんと伝えておきましょう。

「今日は体調悪いから家事はやらないよ」

そう伝えておくと、心配して助けてもらえるかもしれません。

ママは無理をしがちなので、パートナーに頼って倒れてしまわないように気をつけてくださいね。

家事は家族が健やかに過ごせるようにするものです。

もちろんママもその中に含まれていますので、家族皆で健やかに過ごしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)