家ごもりでも退屈しない過ごし方って?

自粛でずっと家にいるのが飽きてきた。

なんて人いませんか?

私もだんだん飽きてきて、毎日どう過ごすか悩んでいます。

朝起きたら、今日は何しよう。

と悩むことから始まります。

今回はそんな長期化している家ごもりの過ごし方。

について書いていきますね。

マンネリしないためにも

毎日家で過ごすのも憂鬱になってしまうので、色々なことを試してみました。

DVDを子供と見てみたり、一緒に工作をしてみたり。

外出も買い物はパパがいる日に、私1人だけで行くなど。

なるべく子供を守れるように行動しています。

運動は公園も最近は控えており、散歩しながら花を探す日々。

河川敷に行くので、結構可愛い花が咲いていて楽しいですよ。

しかし、ルーティン化しつつありマンネリしてきました。

なので、今日はこれをしよう!

と決めたら、子供が起きてくる前に準備をしていたりします。

一緒にカレーを作ってみる。

料理は子供も楽しんでくれるし、いい体験になりますね。

ニンジンやじゃがいもを切ってもらい、カレールーを鍋に入れてもらう。

かき混ぜてもらったり。

少しではありますが、体験させてあげられます。

クッキーなども定番ではありますが、色々な料理に関わらせてあげるといいですね。

家ごもりだからこそ、予定もないですしゆっくり料理が出来るというもの。

チャレンジさせてあげて、楽しく過ごしていきましょう。

ぬいぐるみをたくさん出して、シチュエーションを作ってあげるのもおすすめ。

並べてあげて布団を用意して、お世話ごっこ。

ぬいぐるみを置いて、おままごとグッズを用意しておくのもきっと楽しめます。

他には、風船でバレーボールみたいにお家で運動遊びなど。

ブロックで大きな作品を皆で作るのもいいですね。

新聞があるのなら、新聞紙でも遊べますよ。

まるめて洗濯かごに入れる的入れも、運動会っぽくて楽しめます。

クッションでここから出ないようにする。

などルールを決めるのもいいですよ。

他には、ひたすらビリビリ破ったり。

小さく切って貼り付けるのも、面白い作品が出来ます。

新聞紙って結構使い道多いんですよね。

子供が一人で遊んでいるときは、あえてほっておく

子供と一緒に遊ぶのも楽しいのですが、そのままほっておくのもいいですよ。

育児放棄じゃないの?

いえいえ、自分でやりたいことを考えて好きなように遊ぶ。

これはこれで大切です。

自分で決めるというのは、自己主張なので成長に不可欠。

見守ってあげて、ママは少しゆったり過ごす。

参加してもいいですが、誘われないかぎりそのままにしていたらいいでしょう。

好きな遊びが新たに増えるかもしれませんし、ぜひ様子見してくださいね。

まとめ

家ごもりがマンネリしてくるこの時期。

色々なことをして、子供と過ごしていかないといけません。

どうしても飽きてしまいますが、頑張って乗り越えていきましょう。

ぬいぐるみを出してみたり、ブロック遊びを大胆にやってみたり。

私は今回、ドリルや折り紙にブロックおもちゃを買いました。

幼稚園や保育園も休みなので、少しでもストレスなく過ごしてくれれば。

そう思い生活しています。

家にあるものも活用して、楽しい思い出を作っていきましょう。

どうしても外出する機会が減りますが、一緒に料理をしたり体験させてあげましょう。

きっと楽しく思い出にのこってくれると期待して。

この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)