雛人形はどうすべき?色々悩むこと

もう飾られている方もいるかもしれません。

女の子がいるのなら、雛人形を飾るはず。

ですが、それと同時に悩むことも多いはず。

多数あるものから、いったいどれにすべきなのか。

小さめのものから大きなものまで。

金額も様々ですし、今はキャラクターものまで。

片付けがやりやすいものや、ガラスケースのもの。

この記事で選びやすくなると嬉しいです。

雛人形選びで悩むことは何?

雛人形を置くスペースをどれだけとれるか

雛人形といったら、大変なのがスペースです。

雛人形を片づける時も想定が必要

片付ける時、果たして片付けられる場所が確保出来るのか。

という問題があります。

大きな買い物ですし、買い替えることなんてないでしょうから最初にしっかり考えなければなりません。

今は収納出来る箱付きのものもあったり、ガラスケースで出す時に困らないもの。

小さめで可愛らしいサイズのものもありますね。

家に収納スペースがあまりないのなら、サイズを小さめのものにすると邪魔にならないでしょう。

長い付き合いになるので、大きさをしっかり考えておきましょう。

ただ、ガラスケースにするとかなり重くなるので収納場所や飾る場所を選びます。

ですが、飾る時に人形を一つ一つ並べなくてもいいのは助かりますし小さな子供がイタズラするのを防げるのは大きなポイント。

小さい子供は、すぐに触ってしまうので手の届かない場所に飾る必要が出てきます。

キャラクターものは、サイズも可愛らしいのですが祖父母に買ってもらう時に嫌がられる恐れが。

雛人形はきちんと買ってあげなければ!と思ってくれているので、キャラクターものは敬遠されるかも。

片付けは楽なんですけどね。

私の場合は、収納箱がついた雛人形にしたんですが毎年出すのが面倒になっています。

特に片付ける時に、1人で片付けていると小さい子供がよってくるので時間がかかるしかまってあげられず泣かれることも。

そう思うと、ガラスケースだと片付けが楽だったのにと少し後悔しています。

飾る場所なんですが、我が家は一戸建てで1階の和室で寝ているのでスペースもなく2階に飾っています。

ですが、あまり2階に行かないので雛人形を飾っていふだけ。

になってしまっています。

和室に飾るべきなんでしょうが、まだ2階で寝るのは危ないのでしばらくこのままになるでしょう。

なので、一度部屋を確認してどこに飾るのかを考えておくことをおすすめします。

雛人形の値段も心配

あまり豪華なものだと、高額になってしまいます。

それに大きいものだとスペースも必要ですしお片付けも大変。

なので、そこも考慮して金額がかかりすぎないものにした方がいいでしょう。

高額なものにすると、出す度に高い買い物だったな。

と思い出したり、子供が触るのを見ると躊躇してしまう原因に。

大切なイベントなので楽しく過ごせる方がいいですよ。

ぜひ考慮してくださいね。

まとめ

雛人形について書いてみました。

種類も豊富で選ぶのが大変ですが、これから長い付き合いになる雛人形。

どうせなら素敵なものにしたいはず。

保管がどれくらい出来るスペースがあり、飾る場所があるかどうか。

それだけでも買うものの方向性が見えてきます。

無理して大きめのものを買うと、必ずといっていいほど後悔するので気をつけてください。

祖父母に購入してもらうのなら、遠慮せず保管出来ないのであれば小さいものにしておきましょう。

祖父母としては、大きなものにしてあげたいと思うかもしれません。

でも置いたり飾れる場所がないのをしっかり説明するか、片付ける場所を見せておくといいかもしれません。

素敵な雛人形を見つけてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)