【体験談】祖父母の甘やかし・買い与えはどう対応する?

これは結構当てはまる人も多いのではないでしょうか?

祖父母が甘やかして困っている。

物を買い与えているので、子供に我慢を覚えさせられない。

子育ての永遠のテーマかもしれませんね。

どうにかしたいけど、自分の祖父母ならまだしも夫の親には言いにくい。

そんな悩みもあるでしょう。

今回は買い与えの対応について書いていこうと思います。

どうして買い与えてしまうのか

それは簡単なこと。

自分が世話をしなくてもいい孫というのは、とても可愛いのです。

おねだりなんてされたら、ついつい買い与えてしまう。

恐らく私達も祖父母の立場になれば、同じことをしてしまうかもしれませんね。

でも毎回のように買い与えられてしまうと、物を大切にしないのでは?

そう考えてしまいますよね?

でも祖父母は孫が可愛いし買ってあげたい気持ちがあります。

頭から否定してしまうと、文句を言われて喧嘩になることも。

いっそのこと、容認されるのもいいかもしれませんよ?

ただし親は買わないこと。

つられて一緒に買い与えてしまうと、これこそ物を大切にしなくなってしまいます。

親は買わないという姿勢を見せましょう。

そして物を大切にしていないとちゃんと叱ることが大切です。

「物は大切にしないとママ悲しいなぁ、嫌だなぁ」と伝えましょう。

子供はママが嫌がることはしたくなくなるので、物を大切にしてくれますよ。

祖父母に孫と遊ぶ機会を作る

たまにしか会えないからこそ、ついつい買い与えてしまうこともあるはず。

なら遊ぶ機会を作ってしまうのもありかもしれません。

買い与えよりも、子供が一緒に遊んでほしいという気持ちが強くなれば祖父母の買い与えも減るかもしれない。

一緒に遊ぶ機会が増えるのは祖父母も嬉しいはず。

買い与える暇もなくなるかもしれませんよ?

それでも減らない場合は、絵本を買ってもらうのはどうでしょう?

子供も喜ぶし祖父母も喜んで買ってくれるはず。

「子供のためにも、おもちゃより絵本を一緒に選んであげて欲しい」などと伝えるといいですよ。

自分達の意見を否定されたわけではないので、相手も素直に聞いてくれるはずです。

ただ、買うだけだと分からないので、できれば本屋で一緒に選ぶことからしてもらえると良いと思います。

困っている方はぜひ伝えてみてはどうでしょう?

まとめ

祖父母の買い与えたいという気持ちは結構わかります。

自分が世話をしなくてもいい可愛い孫が喜んでくれる。

普段から会う機会を増やしてあげれば、孫と会えて嬉しいはず。

その時に買い物ではなくお散歩や公園などで遊ぶ。

それなら買い与える暇もないはずです。

子供もその方がだんだん楽しくなるはず。

その時に写真でも撮って、プレゼントをしてあげるといいかもしれませんね。

その時に「子供も遊んでもらって楽しそうな顔してるよ、ありがとう!」と伝えてください。

祖父母も遊んであげることの方が喜んでくれるのがわかると、買い与える頻度も減るのでは?

やめてほしくても、頭から否定するのではなく言い方を変えてみるといいですよ。

買ってもらうのなら絵本やパズルなどにすると、普通のおもちゃよりも教育にいいかもしれませんね。

買い与えをやめてほしいのなら、それよりも、遊んであげてくれると子供が楽しんでくれること。

それを上手く伝えることが1番の近道だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)