よくネットでも議論になっていますがどちらが偉いということ自体おかしいのではないでしょうか。
私はどちらもえらいし、すごいと思います。
私自身が子育て中なので、子育てをしている前提の話にはなりますが、記事に書かせていただきたいと思います。
専業主婦はここがえらい!
専業だとずっと子供と一緒です。
子供はとても可愛くて、癒される存在なのですが、ずっと一緒にいるとイライラすることも、当然あります。
専業だから、ちゃんと子供を見てあげて家事もしつまかりやらないといけない。
そんなイメージにとらわれてしまい、上手く出来なかったら自分を責めてしまうことも。
それが夫に理解されずに、協力的な人じゃなかったり、仕事が忙しくて家事育児に参加出来ない場合もあります。
そうするとワンオペ育児になってしまい、子供や家事を頑張ってやっていかなきゃとまたまた苦しくなるのです。
凄く大変なことだと思います。
成長して行動範囲が増えると、さらに気をつけなければならず毎日気を張らないといけません。
専業主婦はとてもえらい、毎日休みなく気を張って子供の安全を見守って、家事までしているのですから。
共働きもえらい!
共働きだと子供を保育園に預けて働く場合が多いです。
そうなると毎朝送っていって、迎えに行くために早く仕事を終わらせなければなりません。
朝の準備も大変です、子供を起こしてご飯を食べさせて、着替えなどの準備をさせて送るのはバタバタしてしまうでしょう。
さらに自分の仕事の準備もしなければなりません。
お弁当を持って行く場合は早起きして用意する。
子供が熱を出したら、職場に頭を下げて休んだりしなければならず、気をつかいます。
子供はとても可愛いのですが、よく熱を出されて仕事を休むことになると、職場でどう思われているのか気にしてしまいます。
そんな気をつかいながらお仕事を頑張っている共働きはえらい!
なぜ批判しあうのか?
私の意見としてはこの通りです。
どちらも頑張っているのに、批判しあうのはいったいどうしてなのか。
私にはわかりません、どっちが大変かつらいかなんて考えていても、何にもなりません。
その家庭それぞれの事情や、話し合いの結果でそうなっているので他人が口出しする必要はないのになぁと思います。
まとめ
専業主婦と共働きについてお話をさせていただきました。
どちらも頑張って子育てしていてえらいはずなのに、批判される世の中になっていますね。
人それぞれの生活があり、悩み相談を受けていないかぎり口出しするべきではないと私は思います。
専業主婦は子供とずっと一緒にいなければならないので、ストレスもたまってしまいます。
夫が協力的でなければワンオペ育児になり、逃げ場がなくなる恐れもあります。
共働きだと、子育てと仕事家事の両立をしなければなりません。
こちらも夫が協力しなければ、オーバーワークで体調を崩してしまうかも。
どちらも大変なのがわかってもらえたでしょうか?
協力があるかないかでも差はあると思います。
どちらがえらいかと考えるよりも、「私は頑張っている、えらいんだ!」と自信を持ってください。
その自信がやる気に繋がって、プラス思考で生活を乗りきる力を与えてくれますよ。
コメントを残す