よく女の子だったら楽でいいね。
とか。
お手伝いもしてくれるし良かったね。
など。
男の子の方が何かと大変だと言われませんか?
私の子供は二人いてどちらも女の子。
よく言われてしまうんです。
いやいや、かなり大変だよ?と私は言いたい。
女の子だって大人しいわけじゃないし、よくケガもする。
今回はどちらも大変だということを、書いていきたいと思います。
ぜひ読んでみて、理解してもらえると嬉しいです。
女の子も大変!
イメージでいうと、大人しいし静かでビーズ遊びなどをやっている感じでしょうか。
しかし、私の所は違うのです。
よく喧嘩するし、うるさい。
大人しい遊びは好きだけど、片付けないから部屋は細かいおもちゃでぐちゃぐちゃ。
言っても、なかなか片付けなくてイライラ。
それに外を歩いているだけなのに、よくこけるしケガも多い。
親戚に男の子がいるんですが、その子はあまりケガをせずうちの子は顔にもケガをしてきます。
周りが驚くほどなので、女の子なのにケガ多いね。
と言われたりします。
他には、ままごと遊びよりもブロック大好きだったり。
はさみで折り紙を切って工作ばかりしています。
片付けも自主的にしてくれないので、毎日大変。
お手伝いもあまりしてくれず、お願いしたらやってくれることも。
むしろ下の子の方が助けてくれたり。
お姉ちゃんはマイペースに遊んでいることが多いですね。
このように、私が思っていた女の子のイメージとはかけ離れています。
楽ではないですし、目を離すとどこかにいなくなることもしばしば。
活発なのはいいんですが、家からいなくなってかくれんぼをされた時は必死になって探しました。
外に出て、見えない所に隠れていたので本当に怖かったです。
鍵もしていたんですが、開けたみたいです。
油断も隙もないですよね。
男の子も女の子も個性を受け入れる
反対に男の子だから、活発だというわけでもないですよね。
運動遊びが好きな子もいれば、人形遊びが好きという子もいる。
ままごと遊びが大好きという場合もあります。
でも男の子なのに!
と言わないであげてください。
好きなものが違っててもいいんです。
その子の個性なんですから。
私もブロックで遊んであげたり、戦いごっこに付き合ったりしています。
ままごと遊びはあまりやらないんですよ。
たまに誘ってみますが、少しだけしかやらない。
でも個性ですから、好きに遊ばせています。
個性を尊重してあげるのも親の役目なので、ぜひ遊ばせてくださいね。
まとめ
男の子でも女の子でも、イメージ通りのことなんてありません。
女の子は楽と決めつけられると、違う!と言いたくなります。
それに男の子はこの遊びが好き!
女の子はこれ!と決めつけられるのもいけないと思います。
それぞれ好きなことが違って当たり前。
例え、男の子がままごとが好きでも尊重してあげること。
好きなことを見つけられたのですから、とても良いことではないでしょうか。
皆さんは、お子さんに好きな遊びをたくさんやらせてあげてください。
枠にはめようとしないこと。
ぜひ皆さんも参考にして、お子さんの好きなものを大切にしてあげましょう。
コメントを残す