子供がいない間の自由時間は何がしたい?

4月になって園での生活が始まっている所も多いのでは?

子供が2人いると、下の子だけ家にいる状況なのかもしれませんね。

我が家はそんな感じです。

そんな時あなたは何をしたいですか?

家に子供が1人いる。

だから何も出来ない。

そんなことはありません。

子供が2人いるのと1人いるのとでは、自由度がだいぶ違いますよ?

私のしたいことについてお話ししようと思います。

子供の人数が減るとやりたいことが出来る!

そんな希望を伝えたいと思います。

子供が1人いる時の自由時間

1人いるので自由時間ではないかもしれませんが。

ですがやりたいこと、出来るようになることはかなり増えます。

図書館でゆっくり本を探す

図書館を利用すること。

子供が2人いると、静かにしなければならない場所に連れて行く気力もおきません。

しかも小さいとわかってくれないこともあるし、上の子がふざけだすことも。

子供が2人いると違う所に行きたくなって、探すのが大変に。

走りだしたりするので、ゆっくり本を選べません。

でも子供が1人なら?

見張っているのは1人だけでいいし、違う所に行かない。

騒ぎだしても1人を捕まえて話をすればいいので、かなり楽になれます。

小さい(狭い)店

次に行きたい所は、小さいお店。

というのは、店内の幅が狭くカートがギリギリで通る所です。

2人いるとカートに1人、歩きが1人なんですがカートによじのぼっているので狭い所だと危ないんです。

1人だけなら、カートにのせてゆっくり商品を選べます。

ゆったり買い物をしたい。

それが切なる望みです。

公園でじっくり構う

公園も2人より1人の方が遊ばせやすいものです。

別々の場所で遊ばれることも多いので、あっちで呼ばれて、こっちでも呼ばれる。

結構忙しいんです。

「ブランコしたいから押して!」「ママも砂で遊ぼう?」

いや、無理だから。

1人ずつしか相手できないし、広い公園だと片方と離れてしまい危ない。

公園で1人だけにかまってあげたい。

やりたいことに入れています。

古着屋でゆっくり探す

他には、古着屋さんにも行きたい。

子供のものだけじゃなく、自分の服も見たい。

パパが一緒だとゆっくり見れないですからね。

「それ買うの?」

「似たような服持ってない?」

など言われるのが嫌なので、子供1人くらいならまだ見れるかもしれません。

他にやりたいことは、ゆっくり絵本を読んであげたり集中してかまってあげることです。

2人いると、どうしても1人にかかりっきりになれません。

たくさん集中して遊んであげたい。

以上が私のやりたいことです。

2人ともいない場合

本を読んだり、映画が見たい

ゆっくり本を読んだり、映画観賞がしたい。

いつも字幕をつけているので、ゆっくり見れない。

誰もいなければ、周りを気にせずに映画鑑賞をしてみたいです。

泣き声や喧嘩している声、アニメが見たいと騒がれることがないんですから。

でも寂しいでしょうね。

ゆっくりコーヒータイムや一人でランチ

1人でゆっくりコーヒータイムをしたり、ランチに行ったり。

本屋さんでゆっくり選んだりしたい。

やりたいことがたくさんあります。

スキルアップの勉強

後はパソコンを覚えて、仕事の幅を広げたい。

仕事を始めるのもいいかもしれませんね。

でも、そしたらママの負担が大きくなるかもしれませんね。

ですが、自由に使えるお金があるのは凄く嬉しいものです。

楽しく過ごせる自由時間はやはり大切ですね。

まとめ

子供がいないとやりたいことがたくさん出てきます。

お仕事を始めたかったり、ゆったりする時間が欲しかったり。

勉強してスキルアップに繋げてみたり。

人によってやりたいことが違いますね。

園で生活すると、イベントが結構あったりお弁当作りもあるかもしれません。

とても大変になりますが、子供と一緒の時間も減り自由な時間が出来ます。

好きなことをたくさんして、今まで子育てを頑張ってきたこと。

自分を褒めてあげましょう。

趣味を再開するのもいいですね。

子育てしていると趣味に使える時間もなかったので、気持ちが楽しくなれます。

たくさん時間を有効に使って子育て頑張ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)