子連れでフードコートの利用する際の最低限のマナーとは?

子育てをしていて、出掛けていると外で食事をすることもあります。

そんな時に利用しやすいのがフードコート。

でも最近マナーが守れない人が増えています。

今回はフードコートのマナーについて書いていこうと思います。

利用しているけど、守れているかな?

これはマナー違反なの?

と疑問に思われている方は読んでみてくださいね。

マナーとは

フードコートに行くと、色んな人が利用していますね。

そのなかでマナー違反じやない?と思うことがあります。

フードコートのお店以外の物を食べる

買ってきたものを広げて食べている。

フードコートなので周りにはお店があります。

そのなかで、何も買わないで持ってきたものを食べている人。

見かけませんか?

それほど多くはないんですが、たまに見かけるのでマナー違反じゃない?とひそかに思っています。

子供の離乳食などは持ってこないと食べさせられませんが、その場合、親は何か購入して食べる。

などしていればいいですね。

関係ないごみを捨てる

しかもそういう人に限って、持ちこんできたゴミをそこに捨ててしまう。

なんてこともあるかもしれませんね。

この記事を読んでくれている方はそんなことないでしょうが、もし身近にそんな人がいたら止めてあげましょう。

一緒にいるあなたまでマナー違反の一員にされてしまいますよ。

関係のないゴミは持ち帰ること。

最低限のマナーですね。

特に子供の前ではマナーを守ることを教えていきたいので、ちゃんと親が守るべきだと思います。

大きな声でしゃべる

後は、大きな声でしゃべって周りに迷惑をかけないこと。

フートコートとは言え公共の場ですので、あまりうるさく話をしてしまうのは考えもの。

周りには勉強をしている人もいるかもしれません。

楽しいのはいいことですが、ほどほどにしてくださいね。

話が盛り上がってしまうと、つい忘れがちになってしまうマナー。

気をつけて子供にも守らせましょう。

声を荒げて子供に注意する

また、声を荒げて子供に注意をする事もやめて欲しいですね。

周りは楽しく食事をしているのに、片方で声を荒げたら楽しい食事が台無しです。

よく見ると、周りの人がチラチラと見て眉をひそめています。

食べている物を散らかしたり、汚されるとイライラするのはわかりますが、時と場所を考えて行動しましょうね。

あなたの知り合いが見ているかもしれませんよ。

後、ビニール袋を広げておいて沖、お手拭きなどのゴミを入れられるようにすると便利です。

最後に捨てるのも簡単ですし、この方が汚れも広がりません。

フードコートでは親も食べたいものを頼みましょう

大人が私一人の場合は子供も食べられる大盛ちゃんぽんや、ファストフードにして子供と分けて食べています。

でも大人だって好きなものが食べたいですよね?

そんな時は夫が一緒の時にしています。

まず子供の分を頼んできてもらって、食べさせている間に交代で注文しにいく。

そうすると好きなものが食べられるので、たまにはやってみてください。

夫はこの方法で、特盛牛丼などを頼んで辛いものを大量にかけるという暴挙をしています。

身体には悪そうですが、好きなものを好きなようにして食べられるのって幸せですよね?

お母さんもたまには好きなものを頼んで幸せを噛みしめてください。

まとめ

フードコートのマナーや利用について書いていきました。

どうでしたか?

あなたは最低限のマナーを守れていましたか?

子供がいると、はしゃいでしまいうるさくしてしまうこともあります。

大声で迷惑をかけてはいけないので、きちんと注意をしておきましょう。

何度も言って聞かない時、大声で怒鳴ってしまうのも禁物。

「そんなに怒らなくてもいいのに」

と事情を知らない人から思われてしまいます。

静かに言って教えてあげましょう。

その方が効き目があるかもしれませんよ。

大人同士で騒いでしまうのは気をつけやすいんですけどね。

ゴミを持ち帰ったり、フードコートなのにその場で何も買わないのもマナー違反です。

皆がルールを守って楽しい公共の場所にしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)