うちの娘は1歳頃まわりの月齢の近いお友達が歩いているなか、なかなか歩きませんでした。
それが突然1歳3ヶ月と1日目に、
急に5歩、6歩と歩きだしました!!
子供の成長は本当に突然なんだとこの時思った次第です。
でも娘は、歩ける準備をしていたのかな?と思うような行動は毎日とっていました。
毎日階段の上り下りを繰り返し、
段差があれば、どこでものぼる、
それに付き合っていましたが、繰り返し繰り返しよく飽きないなぁと思っていました(笑)
同じ事を繰り返す、これはモンテッソーリ教育では、
自然からの宿題と言われています。
急に歩くようになった日から、
決まってお風呂上がりは歩く練習をしていました!
娘は小柄なので
まだ足が小さく11センチくらいだったのもあり、また勝手にたぶん1歳4ヶ月くらいから歩くかな?と思って娘の靴を買っていませんでした。
その為私達は、慌てて娘のファーストシューズを買いにいきました。
なんとなくイメージでニューバランスの靴がいいようなイメージがあって靴屋さんに行きました。
そしてそこで娘の足のセンチも計ってもらい、
やはり11センチだったのですが、
これは抱っこの状態での足のサイズ。
店員さんいわく、
「足を踏み込むと1センチほど広がるので12センチでいいと思います。」
といわれ、
また、初めての靴は、
今まで靴に慣れていないので、少し柔らかく作っている靴がいいという事で、
各メーカーファーストシューズとして出している物の中で12センチを見ていました。
そしてなんとなく、ニューバランスがいいという気持ちで、
ニューバランスの靴を見ていたのですが、
初めてだらけでわからなかったので
店員さんに
「どのメーカーがお勧めですか?」
と訪ねたところ、
店員さん:
「足をお見かけすると、細くてスラッとしています。
ニューバランスだと少し幅が広く大きいので、アシックスの方がいいと思いますよ。」
私:「アシックスですか!!考えてなかったです!」
店員さん
「アシックスは、細身に作っているので、お子さんの様に足の細い方はいいと思います。」
メーカーによってそのような差があるとは知りませんでした。
そして、うちの子の足は細いという自覚もありませんでした。
足の大きさを他の子を見ながら観察することはめったにないですし、
初めての子供なので、細い、幅広い、大きい、小さいなどわからないことだらけです。
また、足首をどこまで支えた方が良いかなど、見るべき点がいくつかあるようです。
改めて色々な子供の足を見ている店員さんに、色々聞いてよかったなと思いました。
そしてファーストシューズを見に行くときは、色々なメーカーが取り揃えられているお店に見に行くと選びやすいです。
コメントを残す