【体験談】指先の遊びで成長のお手伝いをしてあげよう

先輩ママから寄せていただいた、育児に関する情報や体験談を紹介します。
今回は「指先遊び」についての体験談です。


子供の成長は、指先を使う遊びをたくさんさせるといいと言う話を聞いた事はありませんか?

スプーンやフォークを使うにも、器用にならないと使えません。

食事時以外にも、指先遊びをさせてあげると急に成長したりします。

私がやっている遊びを記事に書いていくので、気になったものがあればやってみてください。

様々な遊びが出来る事を広げていく

指先遊びは色々ありますので、紹介していきますね。

ブロック遊びは子供も好きだと思います。

1歳くらいだとあまり興味を示さなかったりしますが、目の前でブロックを積んでみせてあげてください。

最初は興味がわかなくても、段々気になってきて、いつの間にか参加しにきます。

そしたら、一緒に色んなものをブロックで作ってあげましょう。

子供は真似をするのが大好きなので、ブロック遊びが大好きになってくれるかもしれません。

紙をビリビリに破く遊びも楽しんでくれます。

余った新聞紙や、使わなくなった捨てる紙をビリビリさせてあげるだけです。

大きい子供なら、折り紙をハサミで切らせてあげるといいでしょう。

後片付けは大変ですが、覚悟を決めて好きにやらせてあげましょう。

ストレス解消にもなりますし、余りものを使えばお金もかかりません。

お絵かきもクレヨンでぐちゃぐちゃに書くのでも大丈夫。

手でクレヨンをつかんで書くので指に力が入ります。

落書きされないように気をつけてくださいね。

パズルも大切な遊びで、細かく動かしてはめていくので、指先が鍛えられます。

それほど高くないので、色んな種類を揃えられるので飽きやすくても遊びやすいです。

具体的にどう成長できるの?

例えば、箸を持たせるのに器用さが必要です。

手先の発達が充分じゃないと箸は持てません、私の子供も4歳なのに箸が持てないので、ハサミなどの遊びで鍛えている所です。

指先遊びはさせていたのですが、足りなかったせいなのか、我が子がどんくさいせいなのかはわかりません。

早めに指先の遊びを意識してやっておけばよかったなと後悔しています。

最近遊ばせていた成果なのか、少し上手くなりました。

効果は出てくるので、早めに遊びを意識して取り入れてあげてください。

そうすると、成長して自分で服の脱ぎ着やボタンつけも出来るようになるかもしれません。

そうするとお母さんの負担が減るので、育児が少し楽になるかもしれません。

まとめ

指先遊びは器用さを鍛える大事なものです。

意識して取り入れる事で成長につながりますので、ぜひやってみてください。

服の着替えや箸を持って上手に食べることが出来るようになれば、凄く助かりますよね?

お母さん自身の為にもやってあげて早く成長してもらいましょう。

子供は成長してくれて、不安にならずにすみますし、お母さんも楽になるので良いことづくめです。

遊びも簡単なものばかりなので、すぐに取り入れられますし、子供が好きな遊びがふえてくれると嬉しくなります。

その為にもいっぱい一緒に遊んであげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)