先輩ママから寄せていただいた、育児に関する参考になる情報や体験談をご紹介します。
今回は子供の苦労する食事の対応策についてです。
お子さんは素直にご飯食べてくれますか?
我が家の子供達はなかなか食べてくれません。
遊び食べや好き嫌いなどの反抗をしてくるので毎食大変な思いをしてご飯を食べさせています。
なかなか食事がスムーズに進まないので、いつもイライラして食事に望まなければならず、
子供達にも嫌な思いをさせていると思います。
そんな私が今も実践している対応策や失敗策などをご紹介したいと思います。
子供達の困った食事の仕方
私は4歳と1歳の子供がおりますが、4歳は好き嫌いが激しく野菜はあまり食べません。
1歳は遊び食べが始まり食事時間が長くなります。
そのため、いつも子供に怒ってしまいます。
「早く食べなさい!!」とか、「ご飯で遊んじゃダメでしょ!!」と言って、怒ってしまい少し反省するのですが、
子供達は毎日同じ事の繰り返しで疲れてしまいます。
そこで私のとった対応策は、
<好き嫌いの激しい子に対しては>
野菜を細かく切ってスープに入れて飲ませてみる
(結果:×)試してみるも嫌いな野菜を器用によけて好きな物を食べるという対応策を実施されました。
相手もなかなか手強いので他のやり方に変えてみます。
小さく切った野菜をチャーハンに入れてみる
(結果:〇)するといつも食べない野菜も食べているではありませんか。
野菜と果物のミックスジュースを飲ませてみる
(結果:〇)私は元々トマトジュースが苦手でしたが、このミックスジュースはとても飲みやすかったので
子供達でも飲めるかもしれないっと思ったのです。
子供達にあげるとゴクゴク飲んでくれて「おかわり!」と言ってくれたので大成功。
ホットケーキに混ぜてみる
(結果:〇)人参をすりおろして、はちみつで甘さを足しきな粉も入れてホットケーキに入れてみるのもよく食べさせてます。
ハンバーグに混ぜてみる
(結果:×)なぜか嫌がって食べなかったので失敗。
<遊び食べは1歳の子に対しては>
とても時間がかかるので、
遊び出したら食事をさげるよっと伝えて少しさげます。
すると、「まだっ!」と怒るので少し様子を見るのですが、また食べません。
なので、ご飯を本当に下げてしまい、もうおしまいだよ!っと伝えて片付けます。
これを何度も繰り返す事によって子供は学習して遊び食べをやめます。
今2人目にも実践中の方法なのでまだ効果が出ていませんが楽しみにしています。
本当はしてあげたかった事
本当は気長に子供の成長を待ってあげて、自分から食べだすまで見守ってあげたかったのです。
が、段取りや用事がありますので、なかなか難しく見守ってあげられませんでした。
好き嫌いも色々試してなくなればいいんですが、そう上手くもいかず栄養が偏っていると思います。
そのため、私が疲れている時は果物を出す事で補っています。
疲れていても、ささっと野菜の美味しい料理を作って食べさせてあげられる素敵なママになれたら良かったのに。。。
現実は手抜きもするし、子供達のご飯も早く終わらないかな~と思いながらあげてしまっています。
早く終わっても後片付けなどで忙しいんですけどね。
そんな私が頑張ってみて、少しでも出来た方法です。
もし良かったらチャレンジしてみて下さい。
コメントを残す