パパだからこそ出来る子供との遊び方

みんあで育児:遊び

パパだからこそ出来る子供との遊び方

パパだからこそ出来る子供との遊び方

イメージでいうと、ママが育児の多くを担っている家庭が多いんじゃないかと思います。

パパは仕事が忙しく、なくなか育児に参加出来ないのが原因です。

それは仕方ないのですが、休みの日は関わることが出来ますよね。

パパならではの遊びをしてあげて、パパが大活躍すれば子供は、とてもよろこんでくれます。

パパのことが大好きになる大チャンスなので、ぜひ読んでみて実践してみてください。

パパじゃないと出来ない遊びとは

ママだけでダイナミックな遊びをすると、ふらついてしまったりして子供が危なくなったりします。

特に成長してくると、子供の力がついてきて、肩車などをすると子供が動いて危なくなるので、パパの出番です。

ダイナミックな遊び

肩車はもちろん、足の上に子供を乗せてゆらゆら動かしてみてください。

子供はすごくはしゃいでくれます。

お腹の上に乗せて立たせてあげるのも楽しいですよ。

食後にすると子供がジャンプしたりすると、確実に気持ち悪くなるので、食前にやってあげましょう。

パパと子供の二人の時間

パパが子供と一緒に公園で遊んであげるのもいいですよ。

その間ママはゆったりする時間が出来るので、パパに感謝します。

それに普段あまり会えないパパと2人きりの公園遊びは子供にとって、とても楽しい時間になります。

残念なのは、子供が遊んでいる中で、ただ座って携帯を見ている人です。

子供と一緒にかけっこ(追いかけっこ)をしたり、砂遊びをしたりブランコをするだけで、

特別な遊びがなくても、パパとの貴重な時間を楽しんでくれるので、ぜひ公園で一緒に遊んでください。

パパと子供の貴重な時間に何する?

子供と一緒に遊ぶことに慣れていない場合、どうしてあげたらいいかわからず困っている人も多いかもしれません。

そんな人には一緒に遊ぶよりも、まずは子供との時間に慣れることからはじめましょう。

一緒に買い物に出掛けたり、散歩に付き合ったりして2人きりの時間を作って出掛けてみる。

すると、なんとなく子供との接し方がわかったり、慣れてくるので、そしたら公園で遊んだりしやすくなると思います。

パパはどうしてあげたらいいかわからない場合

それをママに伝えられる人って案外少ないのかもしれません。

ママよりも触れあえる時間が少なかったり、子供とあまり接する機会がないとわからないもの。

ママもパパと子供の時間を作ってあげるといいかもしれませんね。

パパもママの休憩タイムを作ってあげると夫婦仲が良くなるかもしれないですよ。

まとめ

パパと子供の遊びとは、身体を使った遊びがパパにしか出来ない特別な遊びではありません。

子供にとってパパと2人きりで遊ぶ時間はかけがえのない特別な遊び時間になります。

一緒に遊んであげるだけで、子供にとってパパがさらに大好きな存在になるでしょう。

ママにとっても1人で過ごせる時間を作ってもらえると、子供から解放されて自由な時間が過ごせます。

パパも子供に大好きになってもらえるし、いいことづくめですね。

ぜひ子供と2人で出掛けてください、仲良し親子になれる大チャンスですよ。

<関連記事>
パパにしてもらって助かったこととは?
2人子供がいると頼りになるのはパパ?
ママが体調悪い時のためにパパが覚えておくこと
パパはおむつ替えをしたくない? 苦手の克服のための考え方
子供を甘やかすパパは要注意! ママの本音とは
パパに育児中に気を付けて欲しい!! いびきへの対応
ママがパパに言ってはいけないこととは?
パパがママに言ってはいけないこととは?
パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング
イクメンとはいったい何?
育児中のママが最近冷たい原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)