パパがママに言ってはいけないこととは?

みんあで育児:遊び

パパがママに言ってはいけないこととは?

ケンカになるとつい言いすぎてしまいますよね?

冷静でいたいけど、感情的になってしまって言ってから後悔することも多いと思います。

そうするとしばらく気まずくなったり、ママが不機嫌になることも。

なるべくそんなことは避けたいはずなので、今からママに言ってはいけないことをお伝えしたいと思います。

夫婦仲良くいるために大切なことなので、ぜひ読んでみてくださいね。

ママに言ってはいけないこと

いつも片付いてないけど、何してるの?ちゃんとやってよ!

これは言われると凄くつらくなります。

絶対ケンカに発展してしまう言葉です。

子供がいると片付けても、すぐに散らかってしまいます。

手のかかる時期だと、目を離すと何をするかわかりません。

例えば歩きだした時などは、よくこけてしまって泣くことが多くなったり、気づいたら包丁を持って立っていたりします。

本当に目が離せないし、片付けても散らかして片付けない。

さらに家事もしなければならないんですよ。

ママは頑張っています、終わりのない仕事を永遠にやっているのです。

毎日トラブルメーカーが仕事場にいると思ってください。

キツイですよ、しかも言葉も通じないんですから。

だからそんなこと言わないであげてくださいね。

出掛ける時に「まだ準備出来てないの?」と言われること。

ママは自分と子供のお出かけ準備をしなければなりません。

おそらくバタバタして準備をされているはずです。

その中でこの言葉を言われるとイライラしますね。

子供の準備は、おむつを替えて着替えを持っていったり、飲み物やおやつ、おもちゃなどを準備しておかなければなりません。

この準備が時間がかかるのです。

しかも自分も支度をしなければならない。

出来たらパパも自分だけじゃなく子供の準備をしてくれたら、ケンカにもならずに感謝されるはずですよ。

パパも協力することでケンカを回避

ママが家事で忙しい時は子供の面倒を見てくれる。

これは凄く助かります。

ママも普段集中して家事をすることが出来ないので、子供に中断されない家事はとても楽しいものです。

子供もパパと遊ぶのはとても楽しいはずですから、身体がつらくない時にやってみてください。

今までわからなかった成長している所を見つけることが出来るかもしれません。

洗濯物を干している時も子供を見てもらえると助かります。

子供が成長してくると、窓の鍵を閉めたりしてきます。

その間見張っていてくれるだけで、凄く楽に洗濯ができます。

その間に着替えをしてもらえるとさらに助かります。

朝は特に愚図ったりするので、手間が省けてママはご機嫌になることでしょう。

まとめ

ママに言ってはいけないことを書いてみましたがどうでしょう?

言ってしまったことありませんか?

まずは休みの日に子供のやることを観察してみてください。

するとすぐに散らかっていくのがわかるはず。

注意しても片付けなんてしないし、片付けてもすぐに散らかっていく状態を体験してみるとそんなこと言えなくなりますよ。

ママも好きで散らかった状態にしているんじゃないことをわかってもらいたいです。

私もよく散らかってる状態になってしまい、パパが帰ってくる時がよくあります。

ですがケンカになることはありません、パパが文句を言うことがないからです。

なので逆に早く片付けないといけないなぁと思い、お風呂に入っている間に片付けていますよ。

お互い思いやりが大切なのではないでしょうか。

優しくしてもらえたらこちらもしなければと思います。

なので優しくしてあげてくださいね。

<関連記事>
パパだからこそ出来る子供との遊び方
パパにしてもらって助かったこととは?
2人子供がいると頼りになるのはパパ?
ママが体調悪い時のためにパパが覚えておくこと
パパはおむつ替えをしたくない? 苦手の克服のための考え方
子供を甘やかすパパは要注意! ママの本音とは
パパに育児中に気を付けて欲しい!! いびきへの対応
ママがパパに言ってはいけないこととは?
パパにこそ教えてほしい、男の子のトイレトレーニング
イクメンとはいったい何?
育児中のママが最近冷たい原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)